iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.01.07
2019.12.25

スマートドアベル「Remobell」でいつでもどこでも来客をチェックしよう

Olive & Dove社の「Remobell」は、連携アプリを通して、ライブストリーミング映像と音声で、ドアの前の訪問者をどこにいてもチェックできるスマートドアベルです。その特徴と、他社のスマートドアベルとの違いを紹介します。

記事ライター:iedge編集部

どこでも来訪者をチェックできる「Remobell」

「Remobell」をドアベルとしてドアに取り付ければ、家にいるときに限らず、あなたがどこにいてもスマートフォンを使って来客に対応することができます。

来客がRemobellを押し、あなたがスマートフォンアプリから応答すると、来客側のライブストリーミング映像が映し出され、音声によってコミュニケーションをとることができます。赤外線を利用したナイトビジョンにも対応しているので、夜間の来客にも安心です。

アプリはもちろんプッシュ通知でリアルタイムに来客を知らせます。また、対応できなかったときも含めて、すべての映像はクラウドストレージに保存されます。

対応したとき、しなかったときなど、全ての来訪者をタイムライン上に表示することができます。アプリはiOS、アンドロイドどちらにも対応していて、1台のRemobellにユーザー登録できるのは5人までです。

 

電源は単3電池

他社のほとんどのスマートドアベルがコンセント式なのに対して、Remobellは単三電池で駆動します。もともと家に電動のドアベルが付いていないなど、コンセントを使うのが難しい場合も問題なく使うことができます。

常に電池を消費するのでなく、モーションセンサーによって前に人が立ったと感知したとき、あるいはRemobellが鳴らされたときだけ電源が入るので、電池を無駄に消費しません。

電池の残量は常にスマートフォンアプリから確認することができ、交換が必要になったら通知を送ってくれるので便利です。

電池交換の際も、ドライバーを使って本体を壁から取り外すというようなことは必要なく、とても簡単に交換することができます。

 

広角光学レンズでしっかり撮影

多くのスマートドアベルが魚眼レンズを使用している一方で、Remobellは広角光学レンズを採用しています。120度の広い視野を、魚眼レンズ特有の歪みなしに見ることができるので、ドアの前の様子をより正確に把握したり、記録したりできるのです。

ビデオの解像度は720p(1280×720ピクセル)からVGA(640×480ピクセル)まで選ぶことができます。

 

設置はとても簡単

Remobellの設置はとても簡単で、難しい配線や工事は必要ありません。プラスチックのブラケットをドアや壁、好きなところに取り付け、それに本体をスライドさせて設置します。

ブラケットと本体はしっかり固定されるので、落下等の心配はなさそうです。必要な部品はすべて付属しています。

 次ページ >
従来品や他社製品とも比較して導入を!

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.