「iedge編集部」の投稿記事一覧
「iedge編集部」の投稿記事 21/1523を表示
-
NEW
-
会話AIロボットRomiの新機能「顔と名前を呼び分ける」とは
Romi(ロミィ)は、株式会社MIXIの開発した、人工知能をもった会話型のAIロボットです。 数億の日本語データを学び、MIXI独自開発のAIで、自然で洗練された対話を実現しました。 「 ...
-
-
折りたたみスマホが気になる!値段はどれくらい?おすすめはどれ?
画面を折りたためるスマホが登場して話題になっています。画面を折りたためるため、大画面をコンパクトに持ち運べたり、コンパクトなサイズにできたり、さまざまなメリットがあります。 非常に気になる折りたたみの ...
-
-
スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済
スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...
-
-
20段階で画面が曲がるテレビがLGエレクトロニクスから登場!
現在、テレビと言えば薄型テレビが主流です。大きく湾曲した画面は、映画館ぐらいでしかお目にかかることはないでしょう。そのような中、LGエレクトロニクスから、曲率調整可能な「LG OLED Flex」が発 ...
-
-
メッシュWi-Fiってどんなもの?|どこへいてもWi-Fiにつながる家庭へ
従来のWi-Fiルーターは、家庭やオフィスの一箇所に置かれ、そこから離れた場所になるほどインターネット速度が低下したり、接続が不安定になったりすることがありました。 しかし、メッシュWi-Fiは、複数 ...
-
-
2023年の家電は時間帯効果でセレクトしよう! 忙しいあなたに向けた”タイパ家電”のご紹介
家じゅうの面倒ごとは、家電に頑張ってもらおう 日常の中で、ものごとに費やす時間とそれにより得られる効果や満足度を対比させた度合いを表す言葉、それが「タイパ」です。効率よく効果や満足感 ...
-
-
IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?
介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...
-
-
最新ゲーム機「Steam Deck」が日本上陸!携帯できるPCの性能はいかに
PCゲームを携帯しプレイできる最新のゲーム機器、Steam Deckが日本に上陸しました。 Steam Deckの使用によって、外出先でも手軽にPCゲームを楽しめるようになります。最新携帯ゲーム機であ ...
-
-
中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット
スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...
-
-
スマートマットライトとは|大注目のIoTガジェットを紹介!
IoT技術の進化により、在庫管理の自動化がますます注目されています。その中でも特に便利なのがスマートマットライトです。 この記事では、スマートマットライトの導入によって、消耗品の在庫管理を自動化し、在 ...
-
-
充電しながらスマホを使うとバッテリーがダメになる?電池を長持ちさせる方法とは
充電中にスマホを使うのはよくない、とよくいわれます。確かに充電しながら電池を消費しているのですから、バッテリーにはよくなさそうです。 しかしそれは本当なのでしょうか。充電中はスマホを使わずに、じっと1 ...
-
-
スマートウォッチで血圧を正確に測定できる?スマホ健康管理のススメ
スマートウォッチはスマートフォンの代わりに通知を受け取ったり、メールを見たりといった使い方ができます。それ以外にもスマートウォッチは、健康管理にも非常に役立ちます。 スマートウォッチによっては、歩数計 ...
-
-
スマートリモコンを比較するポイントを解説!選ぶ決め手は何?
電化製品が増えるのにあわせて、リモコンの数も増えていきます。リビングだけでも、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコンなど数多くのリモコンがあります。リモコンの置き場所に困る、どれがどのリモコンかわから ...
-
-
DOUZE Cycles x Toyota Mobility|最新型の電動カーゴバイクを紹介!
カーゴバイクという乗り物をご存じでしょうか。まだまだ知られていませんが、これからの脱炭素化社会には欠かせない乗り物なのです。 そのようなカーゴバイクを、あの世界的な自動車メーカーのトヨタがフランスのD ...
-
-
Echo Dotの第5世代がついに発表!Amazonが2月14日に発売する最新機器の実力は?
音声で操作ができるスマートスピーカーとして人気の「Echo Dot」 新たな新機能を加えた第5世代が、ついに2月14日に発売します。 最新機器の実力はいかがなものでしょうか?詳しく説明していきます。 ...
-
-
日立の家電は「ハピネスアップ」で完全把握!家全体を繋げるアプリとは
日立グローバルライフソリューションズ株式会社は、2023年1月17日に複数の家電アプリ機能をひとつのアプリで操作できる「ハピネスアップ」のダウンロード配信を開始しました。 生活者のQol向上を「ハピネ ...
-
-
スマートホーム共通規格「Matter」とは?どう変わる?
無線通信規格標準化団体(Connectivity Standards Alliance)より、2022年10月4日にリリースされたスマートホームの共通規格「Matter」。「Matter」がリリースさ ...
-
-
2023年2月発売の新製品家電3選!最新式の生活家電特集
私たちの暮らしを快適にする生活家電は、日々進化を遂げています。そこで今回は、2023年2月発売の新製品家電から厳選した、利便性が高く多機能な家電3選をご紹介します。 大容量プラズマクラスター冷蔵庫「S ...
-
-
Twitter買収の衝撃!! イーロン・マスクが買収した理由と背景は!?
2022年、電気自動車メーカー「テスラ」や民間ロケット企業「スペースX」のCEOとして知られるイーロン・マスク氏が、SNSのTwitterを買収したというニュースが世界中を駆け巡りました。 買収によっ ...
-
-
スマートホームを激変させる「matter」。アクセルラボのCTOが解説&新しいショールームを見せてもらいました。
1.スマートホームって意外とめんどうくさい。 日頃このスマートホームを礼賛する記事ばかり書いている私であるが、正直なところスマートホームは意外と面倒くさい。購入自体はAmazonでもできるが、その設置 ...
-
-
「eneplat」とは|脱炭素化を見据えた住宅用蓄電システムを解説
新たな住宅用蓄電システムであるeneplatは、太陽光で発電される電力を利用し、エネルギー自給自足を目指せるシステムです。詳しい仕組みや今後の展開について紹介いたします。 住宅用蓄電シス ...