iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.12.04
2019.12.19

【最新】スマートハウス導入のメリットとは?注意点や関連製品を交えて徹底解説

スマートハウスに関することを網羅的に徹底解説します。スマートハウスやIoTって何?という方から、すでにスマートハウスの導入を検討している方まで分かりやすくお読みいただけるよう、基礎知識からメリット・デメリット、今後の展望、関連製品の紹介などを交えながら詳しく解説していきます!

記事ライター:iedge編集部

スマートハウスとは

スマホに代表されるように「スマート◯◯」とは、インターネットに繋がったモノを指します。スマホはインターネットに接続された電話、ということです。

スマートハウスとは、家中のあらゆるモノ(家電、家具、料理器具、その他電子機器など)が、インターネットを介してそれぞれ相互通信したり、音声コントロールできるようになったり、スマホアプリで一元管理したりして、快適で便利な生活を実現している住宅を指します。

似た言葉で「IoT」があります。

これは「Internet of Things」の略で、日本では「モノのインターネット」と訳されます。スマホをはじめ、インターネットに繋がったモノは「IoTデバイス」です。スマートハウスを形成するのも「IoTデバイス」ということになります。

ちなみに「AIoT」という言葉も誕生しています。

「AI(人工知能=詳しくは後述します)」と「IoT」を合わせた言葉で、世界的電機メーカー、シャープ株式会社が生み出した造語です。

併せて「デバイス」は、スマホやパソコン、そのほか電子機器、周辺機器を総称する言葉ということも覚えておきましょう。

スマートハウスは、IoTデバイスをまとめる「管理システム」が中心にいて、その管理システムによってコントロールされる「IoTデバイスたち」が、それぞれの役割を果たしているという構図です。

 

スマートハウス市場の動向

まさに今、スマートハウス時代の幕開けとも呼べる時期です。

日本政策投資銀行が発表した、2015年CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショーの略で業界向け・電子機器の見本市)視察後の報告書(※1)によれば、IoTデバイスは2015年に49億個、2020年には250億個に達すると予測しています。

250億個すべてがスマートハウス向けのIoTデバイスという意味ではありませんが、スマホのようなIoTデバイスが250億個も登場する、ということです。

これは、IoTデバイス市場、そしてスマートハウス市場が今後急速に拡大していくことを意味します。

同報告書によれば、金額ベースで2015年695億ドルだったスマートハウス市場が、2020年には3倍以上の2,628億ドルにまで拡大すると予測しています。

上記は法人向けサービスも含まれた市場規模ですが、民生(一般消費者・一般家庭)用に絞っても、2015年54億ドル、2020年648億ドルと、わずか5年で12倍に急拡大していくと考えられています。

日本では、特にGoogle HomeやAmazon Echoなどが話題をさらいましたが、まさにそうしたIoTデバイスが続々と登場し普及しはじめている現実を、実感している方も多いのではないでしょうか?

まずはスマートハウスの「管理システム」としてスマートスピーカーが普及し、今後、それらと連携するさまざまな「IoTデバイス」が続々と登場してくることになるでしょう。

 次ページ >
スマートハウス化のメリット・デメリット

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.