iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.04.26
2019.12.27

MESHの可能性は無限大。アイデア次第でいろいろなモノが作れるMESHをご紹介

ソニーから発売されているIoTデバイスMESHは、アイデア次第であなたの遊び心も簡単に形にできてしまう人気商品です。大人から子供まで楽しめるMESHについて、基本的な情報や、簡単な使い方などをご紹介していきます。

記事ライター:iedge編集部

そもそもMESHとは?

MESHはさまざまな機能を持ったIoTデバイスで、小さなブロック状になっている電子タグです。

人感タグ、明るさタグ、動きタグ、温度・湿度タグ、LEDタグ、ボタンタグ、GPIOタグの7種類が販売されています。

使い方はとっても簡単で、MESH専用のアプリをスマホやタブレットにインストールして、Bluetooth経由でMESH本体とスマホをペアリングさせれば、準備は完了です。

アプリ上には、MESHの種類や、MESHに持たせたい仕組みがアイコンで表示されているため、直感的に操作することが可能で、あとはあなたがどのMESHにどんな仕組みを持たせたいかを決めて、アイコンをドラッグ&ドロップすれば完成です。

いわゆるプログラミングになりますが、プログラミング言語などを覚える必要は一切ありませんので、難しくなく、覚えてしまえば子供でも使いこなすことができます。

MESHを使って具体的にどんなことができるのか、ごく簡単なMESH活用例をご紹介します。

準備するものは温度・湿度タグとMESHアプリをインストールしたスマホのみです。

MESHアプリを立ち上げてCanvas画面を開いたら、紫色の温度・湿度タグのアイコンを2秒ほど長押しして本体とペアリングし、完了したら画面下にある紫色の温度・湿度タグを画面の中にドラッグ&ドロップします。

続いて、Gmailタグをドラッグ&ドロップして温度・湿度タグと組み合わせます。

あとは「温度が30度以上になったらメールを送信する」「25度以下になったらメールを送信する」などの仕組みをカスタマイズしていくだけです。

これで、たとえばあなたが外出中などに部屋の温度が設定した温度になり、それをMESHが検知したら、即座にスマホにメールが届くという仕組みが出来上がります。

なお、メールのタイトルや本文をあらかじめ作成しておくことができますので、何のメールなのかもすぐに分かります。

ほかにも、MESHのボタンタグとスピーカーのアイコンを組み合わせて「ボタンを押せばスマホから音が鳴る」という仕組みを作ったり、同じく、ボタンタグとカメラのアイコンを組み合わせて「ボタンを押したら写真が撮れる」という仕組みを作ったりすることもできます。

これらはMESHの簡単な使い方の例ですが、複数のMESHを連携させたり、複数の仕組みを持たせて連携させたりすることも可能ですので、MESHはアイデア次第で実にいろいろなことができるようになります。

 次ページ >
MESHの価格やさまざまな使い方

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.