iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.03.30
2019.12.27

タニタの次世代技術が満載、インナースキャンデュアルで全身を分析しよう

タニタが手がけるインナースキャンデュアルは“次世代の体組成計”として大きな注目を浴びています。最上位モデルを中心に、インナースキャンデュアルで測定できる項目や、搭載されている驚きの機能などをご紹介していきます。

記事ライター:iedge編集部

次世代の体組成計、インナースキャンデュアルとは?

インナースキャンデュアルは、体を組成する様々な数値を細かく調べることができる体組成計です。

デュアルには2つという意味がありますが、インナースキャンデュアルの場合は、医療分野などで用いられている「高周波」「低周波」という2つの周波数(デュアル周波数)で測定するため、このように名付けられています。

1つの周波数のみで測定する一般的な家庭用体組成計と比較してより細かく、正確に体組成の数値を計測・算出することができるのがインナースキャンデュアルなのです。

現在、インナースキャンデュアルはRD-800RD-906・RD-907RD-503が発売になっていますが、ここでは最上位モデルRD-800にフォーカスして機能などをご紹介していきます。

インナースキャンデュアルの大きな特徴として、世界初となる「筋質点数」のチェックが可能になった点が挙げられます。

ダイエットや筋力トレーニングなどでは、筋肉量ばかりが注目されがちですが、タニタは「筋肉の質」にも着目し、インナースキャンデュアルに筋質チェック機能を搭載したのです。

筋質とは文字通り筋肉の質のことで、筋繊維が密に存在していて、脂肪や水分、結合組織が少ない筋肉を「筋質が高い」、筋繊維が細くなっていて筋繊維以外の割合が増えている筋肉を「筋質が低い」と評価します。

インナースキャンデュアルでは筋質を点数で判定し、低い、高い、標準のカテゴリーに分類して表示します。

インナースキャンデュアル最上位モデルのRD-800は左右部位別体組成計で、筋質点数のほか、体重、体脂肪率、BMI、筋肉量、体水分率、内臓脂肪レベル、MBA判定、基礎代謝量、推定骨量、脈拍数などをはじめ26項目のデータを収集することができます。

なお、インナースキャンデュアルの他のモデルでも、筋質点数をはじめ、基本的な項目のデータ計測が可能です。

 次ページ >
インナースキャンデュアルのここがすごい

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.