iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.03.30
2019.12.27

スマホで健康管理できるカロリスキャンは「あと一歩」頑張れる活動量計だった

オムロンから発売されている活動量計カロリスキャンは「あと一歩」を頑張ることができる優秀な活動量計です。カロリスキャンに搭載されたさまざまな機能とともに「なぜ頑張れるのか」を解説します。

記事ライター:iedge編集部

スマホで健康管理できるカロリスキャンとは?

カロリスキャンはオムロンが販売している活動量計シリーズで、丸みを帯びたフォルムが特徴のポケットインタイプのデバイスです。

カロリスキャンはスマホとは連携しないもの、Androidスマホとのみ連携するもの、AndroidスマホとiPhoneと連携できるものなどが販売されていて、上記ページでラインアップが確認できます。

その中でも、今回はAndroidスマホとiPhoneの両方と連携できるHJA-405Tカロリスキャンをメインにご紹介していきます。

それにしても、ウェアラブルタイプが主流となっている今、なぜポケットインタイプのカロリスキャンが人気なのでしょうか?

理由としてはディスプレイが大きく見やすいため、少しの移動でも消費カロリーや歩数などを容易にチェックできるというメリットもあり、そもそも腕時計タイプ自体が苦手という方も少なくないようです。

事実、ポケットインタイプのカロリスキャンは年々その売り上げを伸ばしていることもあり、潜在的に従来のポケットインタイプを求める方が多いことが考えられます。

そして、カロリスキャンはコンパクトなポケットインタイプですので、ランニングや水泳などの運動ではなく、ウォーキングに最適なデバイスと言えます。

それでは、カロリスキャン(HJA-405T)でどんなことができるのか、搭載されている機能を交えながら見ていきましょう。

 

カロリスキャンでできることは?なぜ「あと一歩」頑張れる?

カロリスキャンには気圧センサーと加速度センサーが搭載されていて、平地歩行と階段歩行を識別したり、早歩きした歩数だけを個別にカウントして表示したりすることができます(階段の下りは普通歩行としてカウントされます)。

カロリスキャンのセットアップ時に身長や体重、年齢などを入力していくと、4週間で目標体重を達成するために必要な1日の目標活動カロリーを自動算出してくれるというスグレモノで、

 

・階段ならあと何分

・早歩きならあと何分

 

など、分かりやすく表示してくれます。

これが“カロリスキャンなら「あと一歩」頑張れる”という理由なのです。

目標が明確かつ見やすい表示になっているためモチベーションを維持しやすいというのが、カロリスキャンの大きなメリットであり、人気にも繋がっているのです。

なお、カロリスキャンで計測できるデータは「総消費カロリー」「脂肪燃焼量」「歩数」「距離」「階段上り歩数」「早歩き歩数」で、階段上り歩数については10歩単位で表示される仕組みになっています。

1日の目標を達成すると、カロリスキャンのディスプレイにバンザイが表示され、達成率が150%になると音符マークが表示されるという演出もさりげなく嬉しいものですし、同時に視覚的要素は非常に重要だということに気づかされます。

 次ページ >
ヘルスケアアプリとも連携

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.