iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.03.29
2019.12.18

至れり尽くせりのセキュリティカメラ Netgear Arlo Pro 2

Netgear Arlo Pro 2は、基本的に前作のマイナーチェンジ版のような製品ですが、現在手に入る中では、最高の部類に入るスマートホームセキュリティシステムの1つです。

わずか20ドルのWyzecamなど、低価格のスタンドアロンスマートセキュリティカメラが増えてきましたが、Netgearは一貫してハイエンド路線を貫いています。

記事ライター:iedge編集部

7日間分の無料クラウドストレージなど、充実のサービス

Arlo Pro 2は、カメラが2台同梱されている480ドルのパッケージと、4台同梱800ドルのパッケージで販売されています。

最低でも480ドルというのは非常に高価ですが、Arlo Pro 2には他製品に差をつける、目立った機能が多数搭載されています。

たとえば、Netgearのベーシックプランでは7日間の無料クラウドバックアップが含まれていますが、ほとんどの競合他社はわずか24時間の提供となっています。

有線・無線どちらでも操作可能で、悪天候にも耐え、スケジューリング機能およびジオフェンシング機能など、全方位的なスマートホームセキュリティソリューションが得られます。

 

ベースステーション方式の利点

 Arlo Pro 2はスタンドアロン型ではなく、ベースステーション型のアプローチをとっています。同じアプローチをとっているカメラとしては、D-Link DCS-2802KTが挙げられます。

ベースステーション方式には2つの大きな利点があります。

1つは、カメラとの無線通信をより効率的に管理できることです。Arlo Pro 2のベースステーションは、イーサネット経由でルータに直接接続し、稼働しているすべてのカメラにWi-Fi信号を送ります。

このため、ホームネットワーク上のトラフィックにかかわらず、カメラに必要な帯域幅を確実に受信します。これによってバッテリーの寿命が大幅に延び、最大6カ月間使用可能となっています。

2つ目は、カメラ自体にインストールするのが難しい機能でも、ベースステーションになら追加可能な点です。例えば100デシベルのサイレンや、ローカル保存の外付けHDDを接続するためのUSBポートなどがあります。

一部のカメラにはローカル保存用のMicroSDスロットが搭載されていますが、HDDに比べると容量はかなり小さく、十分な画質で一定量の映像を保存できません。

また、防犯カメラ自体が盗難に遭う可能性もありますが、ベースステーション方式ならその際の映像も再生可能で、犯人特定に大いに役立ちます。また、映像自体もベースステーションまたはクラウドに保存されるため、大事な映像を盗まれる危険性もありません。

クラウド保存サービスは7日間分のベーシックプランに加え、30日間分のプレミアムプラン、60日間分のエリートプランも選択できます。

 次ページ >
競合他社よりも優れた点

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.