iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.02.23
2019.12.27

おもちゃの遊び方が劇的に広がるデバイスやLPWAまで、IoTと電池の関係について

動かないおもちゃや、ユーザーが意図的にコントロールすることが不可能なおもちゃなども“動くおもちゃ”に変えてしまう話題のIoT電池のご紹介とともに、今後IoTが発展していくために欠かせない技術と言われているLPWA(Low Power Wide Area)など、今回は「IoTと電池」の関係について考えてみましょう。

記事ライター:iedge編集部

子供の創造力や感性に刺激を与えるIoT電池「MaBeee」とは

スタートアップのノバルス株式会社が開発したMaBeee(マビー)は、乾電池で駆動する子供のおもちゃ遊びの可能性を劇的に広げ、創造力や感性を伸ばすきっかけをも与えてくれる“通信する乾電池型IoTデバイス”です。

IoT電池本体は単3電池形状になっており、市販の単4乾電池を装着して使用します。

一般的に乾電池で駆動するおもちゃは2本~4本など複数本必要になりますが、MaBeeeはそのうち1本だけ装着すればしっかり機能を果たしてくれるというのも嬉しいポイントです(直列型のみの対応です)。

スマホに以下4種類の専用アプリをインストールすることでMaBeeeを使ったさまざまな機能を利用することができるようになります。

〈MaBeee コントロール〉

おもちゃを動かすために必要なアプリです。MaBeeeと連携させることで、スマホを振ったり傾けたり、あるいは声を出したりなどのアクションによっておもちゃを走らせる、工作ロボットを動かすなどの操作が可能になります。

〈MaBeee ライト〉

電池駆動式のLEDライトにMaBeeeを装着するだけで、これまでオンオフしかできなかったものでもアプリから調光が可能になったり、音声モードを使うことで音楽に合わせてイルミネーションが点滅したりといった光の演出が可能になります。

〈MaBeee レーシング〉

たとえばミニ四駆に装着すれば本格的なレースが楽しめるようになるアプリです。アクセルを踏み込むようにスマホを傾けたり、ブーストボタンで一気に加速したり「行け!」の声で発進させるマイクモードなども利用できます。

〈MaBeee トレイン〉

走る・停まるだけだったプラレールも、このアプリを使えば加減速が可能になるほか、徐行運転させたり警笛を鳴らしたり、駅に停車して発車音を鳴らしたりなど、臨場感あふれる操作を楽しむことができます。

 次ページ >
自作のおもちゃ・ぬいぐるみも動かせる

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.