iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.02.23
2019.12.27

まさに次世代の歯みがき体験!“みがき方をみがく”G・U・M PLAYとは?

サンスターから発売されているG・U・M PLAYは、まったく新しい歯みがきを体験できる次世代のスマート歯ブラシアタッチメントです。

「これを使えば、これまでの歯みがきが一変してしまう」というほどの便利さを備えたG・U・M PLAYの機能や価格などをご紹介します。

記事ライター:iedge編集部

 

次世代のスマート歯ブラシアタッチメントG・U・M PLAYとは

画像引用:https://www.gumplay.jp/

「虫歯になったら」「歯周病になったら」歯医者に駆け込むほとんどの方は、こうした対症療法を求めていると言われています。確かに痛みも違和感もないうちに歯医者に通うという習慣はありません。

健康な歯を維持するには日頃からの歯みがきが最も重要になってくる訳ですが、今回ご紹介するG・U・M PLAYは、まさに日頃の歯みがきを劇的に変えてくれるかもしれないスマート歯ブラシアタッチメントです。

G・U・M PLAYは“みがき方をみがく”というキャッチコピーですが、具体的にはG・U・M PLAYを装着して歯みがきすれば「歯科衛生士のブラッシングデータ」をもとに、より正しい歯みがきを身につけられるようになるというものです。

いつも使っている歯ブラシのハンドル部分にG・U・M PLAYを装着するだけ、というシンプルなもので、使わないときはそのまま歯ブラシスタンドとして使用することができます。

G・U・M PLAYには加速度センサー、LED、Bluetoothが搭載されていて、専用アプリをインストールしたスマホとペアリングして使用します。

なお、G・U・M PLAYは現在、大人用とキッズ用が販売されていますが、1台のG・U・M PLAYを複数人で共用することもできますので、家族全員分購入して置き場所にも困ってしまうといったことはないでしょう。

G・U・M PLAYの基本機能は「MOUTH CHECK」「MOUTH LOG」の2種類です。それぞれどんな機能なのか具体的に見ていきましょう。

「MOUTH CHECK」

G・U・M PLAYを装着した歯ブラシでいつものように歯みがきをするだけで、歯科衛生士のブラッシングの動きにどれくらい近いかを採点して表示してくれます。

「MOUTH LOG」

G・U・M PLAYを装着した歯ブラシの歯みがき中の動き、経過時間などをログとして記録して保存することができます。口内の歯を16分割して測定してくれますので、どのエリアがみがき足りないかなども一目で分かります。

これだけでも十分すごい気がしますが、スマホアプリと連携することでG・U・M PLAYがさらにその威力を発揮してくれるようになります。

 次ページ >
G・U・M PLAYアプリは全部で4種類

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.