iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.02.23
2019.12.27

iPhoneをノックするとドア開錠! 取り付けも簡単な「セサミスマートロック」

スマートホームといえば、鍵と照明の制御がまず思い浮かぶという人が多いのではないでしょうか。鍵を取り出さなくても、スマホ一つで開錠できたり、閉め忘れても自動で施錠してくれたりと、非常に便利です。

今回紹介するセサミスマートロックは、これまでの鍵を取り外すことなく簡単取り付け可能で、日本法人も立ち上がり、今後の国内でのサポートも要注目なスマートロックです。

記事ライター:iedge編集部

スタンフォード大学生のアイディアから誕生

画像引用:https://candyhouse.co

セサミスマートロックは、カリフォルニア州パロ・アルトに本社を置くCANDY HOUSE社が開発した製品です。

内鍵に被せて設置し、スマートフォンとBluetooth接続することで、鍵を開閉する仕組みになっているため、外から見れば玄関のドアはこれまでと全く変わりないように見えます。

価格は単体で14,800円、遠隔操作が可能になるWi-Fiアクセスポイントとセットの場合19,800円です。Wi-Fiアクセスポイント単体の価格は6,000円となっています(2018年2月現在)。

本体カラーはパールホワイト、マットブラック、シャンパンゴールド、シャンパンシルバーの4色展開となっています。

動力はリチウム電池で、カメラなどに広く使われるCR123A型の電池2本で稼働します。この電池2本で約5,000回の開閉に対応していて、一日10回の動作とすれば約500日間電池交換なしで動作可能ということになります。

万が一、電池が切れた場合でも、通常の物理鍵を使った開錠が可能になっています。

セサミスマートロックは、スタンフォード大の台湾人留学生だった、後のCANDY HOUSE社CEOが考え出しました。

スターバックスに並ぶ客が、ほとんど現金を使わずに決済していることをスタイリッシュに感じたことが開発のきっかけでした。

学生時代のCEOは早速クレジットカードを作成し、すべての決済をそれで済ませるようにしたものの、今度は鍵が邪魔だと感じ、鍵を使わなくても済む方法を考えました。

それがセサミスマートロックの始まりです。

学生のアイディアが出発点となったセサミスマートロックですが、2015年にクラウドファンディングサイトKickstarterで資金を募ると、わずか2カ月で140万ドル(約1億5000万円)を集め、商品化にこぎつけました。

次に、セサミスマートロックの特長について見ていきます。

 次ページ >
セサミスマートロックの特長

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.