iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.02.23
2019.12.27

1台8役のセンサー機能 Nestとも連携 スマートセンサーNotion

スマートセンサーNotionは、第2世代でNestとの連携機能に対応しました。3つのセンサーとブリッジで219ドルという値段は、スマートセンサーキットとして安価ではないものの、旧世代製品に比べて大きく改良されています。

記事ライター:iedge編集部

電池持ちが大きく改善

画像引用:https://www.cnet.com

 

第2世代のNotionは、本体サイズにおいて第1世代よりもはるかに大型化しています。第1世代はボタン型電池1個で動作していたのに対して、第2世代では単4電池2本で動作するようになったのがその理由です。

これによって、第1世代で不評だった電池寿命の問題が大いに改善されました。しかしながら、電池残量低下の際に通知する方法がない点は今一つです。

Notionでは 1つのブリッジあたり、最大15個のセンサーを制御できます。 センサーの有効範囲は利用に不便はありませんが、センサーとブリッジが階をまたいで設置されている場合などは、システムはうまく動作しません。

 

1台8役 簡単設置 マルチタスクには課題も

Notionは、センサーを単品で購入すると49ドル、ブリッジは80ドルです。 ブリッジと5つのセンサーのセットは299ドル、3つのセンサーのセットは139ドルです。すでに家庭内にNotionを設置している場合、追加設置は非常に簡単です。

初期設置の際も、Notionアプリ内でセンサーとブリッジ設置の詳細なガイドがなされます。それに従えば、Notionはスムーズに設置可能です。

ブリッジを壁のコンセントに接続し、Wi-Fiに接続します。 センサーは本体背面のQRコードをスキャンすることで、アプリと接続します。

センサーの取り付けには、両面テープを使用し、ドア、窓、壁面など、必要な場所に貼り付けることができます。第2世代のNotionは、防塵・防水構造となっています。

センサー自体は、第1世代とそれほど変わりありません。ドアセンサー、漏水センサー、アラームセンサー、光センサー、モーションセンサー、ジャイロセンサー、温度センサー、機械振動・共振センサーの8種類のセンサーが引き続き利用できます。

各センサーに複数のタスクを割り当てることも可能ですが、いくつかの組み合わせでは割り当てられません。例えば、ドアセンサーとして機能しているセンサーにアラーム音を監視する機能を割り当てることが出来ません。

その他にも、いくつかの組み合わせが共存不可となっていますので注意が必要です。なお、これらは第1世代でも生じていた課題ですので、第3世代での改善に期待しましょう。

 次ページ >
Nestとの連携が実現

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.