iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2020.06.14
2020.06.15

コロナの発見にもつながる?体温計測可能なおすすめスマートウォッチ

腕に身に付ける「IoT(モノのインターネット)」機器として、スマートウォッチは大きなシェアを獲得しています。そしてコロナウイルス蔓延により健康管理が重視される中、スマートウォッチの人気はさらに高まっています。

スマートウォッチには、体温計測が可能なモデルもあります。また他にもさまざまなヘルスチェックができるので、上手く活用すればコロナの発見にもつながるかもしれません。

今回は体温測定が可能なスマートウォッチを探している方向けに、体温計測ができるモデルを購入するメリットや実際の製品などをご紹介していきます。

記事ライター:iedge編集部

体温計測が可能なスマートウォッチのメリット

体温計測が可能なスマートウォッチには、次のようなメリットがあります。

気軽に検温ができる

検温作業はわきに体温計を挟んで測定したりと、以外に手間が掛かるのがデメリットです。

スマートウォッチで体温計測ができれば、面倒な検温作業は必要ありません。スマートウォッチを少し操作するだけで、すぐ検温を開始できます。

好きな場所で好きなタイミングに、気軽に検温ができるのは大きなメリットです。

体温に異常があったときに、自動で知らせてくれる

体温計などで検温を行うと、「その場ではよくても後で発熱する」場合もあります。発熱した際人の多い場所にいると、複数の人間に感染症を移してしまう原因にもなります。

スマートウォッチの中には、自動で体温を検知する機能を持つモデルもあるので便利です。異常が見つかったときに対処をしておけば、他の方に感染症を拡大させてしまう危険性を減らせます。

睡眠時間の測定もできる

体温測定ができるスマートウォッチには、健康管理に関係する機能として睡眠時間の測定ができる機能も搭載されている場合が多いです。

就寝時にスマートウォッチを身に付けて寝れば、

・睡眠サイクル
・睡眠の質

などを数値やグラフで確認できます。

データをもとに生活を変えれば、感染症に掛かりにくい体を作りやすくなります。結果的に、コロナウイルスにも掛かりにくくなるでしょう。

 

体温計測が可能なスマートウォッチ3選

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.