iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2020.03.23
2020.03.23

【高音質と利便性を両立】スマートサウンドバー“sonos beam”とは?

インターネット経由でも音楽が聴ける時代になり、多くの方が多様な方法で音楽を楽しんでいます。しかし、「なるべくよい音質で音楽を聴きたい」という望みは誰もが持っているのではないでしょうか。

さまざまなメーカーが音楽体験を向上させる機器を発売していますが、その中でも「sonos beam」は高音質と利便性を両立した製品として注目されています。

今回は音楽体験を改善したい方に向けてsonos beamとは何か、そしてそのメリットや価格、仕様、接続方法などをご紹介していきます。

記事ライター:iedge編集部

sonos beamとは

sonos beamとは、「sonos」が発売する「スマートサウンドバー音声で命令を出せるスマートスピーカーの一種」です。

sonosはアメリカ初のデジタル家電メーカーであり、無線で手軽に音楽を聴けるスピーカーの開発・販売に力を入れています。

これまで販売されてき主な音響機器は下記の通りです。

・コンパクトで使いやすい「sonos one」

・ホームシアター向けの「sonos Playbase」

・sonos他製品の機能を拡張する「sonos Sub」

sonos beamは、テレビとの連携を前提に製造されているのが特徴です。高音質でありながら、多機能で使い用途が幅広いので多くのユーザーを獲得しています。

 

sonos beamの魅力

大迫力のサラウンドなど、高音質でハイレベルな音楽を楽しめる

sonos beamで特筆すべきは、まず音質の高さです。

sonos製品の開発には、アカデミー賞を獲得したハイレベルな「サウンドエンジニア(音響機器の調整などを担当する職業)」が携わっています。そのため映像作品や音楽から流れる音を、まるで直接現場で聞いているかのような臨場感を得られます。

たとえば人が会話をしている場面ではセリフが強調され、はっきりとそれぞれの登場人物が何を話しているのか分かります(スピーチエンハンスメント機能)。

値段は他のスマートスピーカー製品と比較すると高めにはなりますが、音楽体験を最大限まで向上させたい方には自信をもっておすすめできるモデルとなっています。

ちなみに複数のsonos機器を組み合わせればサラウンド感(音に囲まれているかのような感覚)もさらに高くなり、大迫力で映画などを楽しめます。

長期間買い替えなしで使える

sonosの製品は、長期間買い替えなしで使えるのも特徴の一つとなっています。

たとえば「Apple」では、モバイル向けの「iOS」のアップデートを自社で一貫して行っています。そして古い機器でもiOSがアップデートされるので、機器自体の性能に不具合がない限りは長期間使えるのはユーザーにとってうれしいポイントと言えるでしょう。

sonosでもAppleと同じように、自社の古い機器に対してもアップデートを提供しています。これにより一度購入したsonosの機器がすぐに使えなくなるトラブルが発生せず、長い間愛用できる仕組みが整っています。

sonos beamでもアップデートが行われ、登場した当初よりさらに使いやすくなっています。

スマートスピーカーとしても使える

sonos beamはスマートスピーカー機能も搭載していますから、単なるスピーカーよりいろいろな場面で使えます。

 

次のページ > sonos beamに搭載の音声アシスタントは「Alexa」?それとも「Googleアシスタント」?

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.