iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.09.10
2019.09.10

2019年9月発表か、Apple Watch Series5とは?

スマートウォッチの先駆けともいえる「Apple Watch」。近未来的なメタリックデザインや便利な機能搭載が売りで、根強い人気を誇っています。Apple Watchは世代を重ねるごとに進化を続け、現在では第5世代となる「Apple Watch Series5」発売の噂が立っています。

そこで今回はApple Watch Series5に関する噂についてまとめました。「Apple Watch Series 5がいつ発売されるかなど、現時点で分かっている情報を分かりやすく解説して欲しい」という方は、ぜひご覧ください。

記事ライター:iedge編集部

Apple Watch Series 5とは

Apple Watch Series 5とは、新発売が噂されているApple Watchの最新バージョンです。デザインや機能もさることながら、「ナイキ」や「エルメス」といった一流ブランドとコラボした製品も発表されており、話題になりました。

Apple Watchは「iPhone」と連携して利用するのが前提になっており、iPhoneのサブパーツとしても見て取れます。その影響もあるのか、新世代のApple Watchが発表されるのは大体、新型iPhone発表と同時期です。

そして、新型iPhone発表は毎年9月あたりなので、Apple Watch Series 5も2019年9月に発表されるのではないかと噂されています。

 

Apple Watch Series5に関する噂

ここからは、Apple Watch Series5に関する噂をご紹介していきます。

日本製有機ELディスプレイを採用か

Apple Watch Series 5には、日本製の有機ELディスプレイが採用されるとのリーク情報が流れています。

現在、Appleの機器に使われる有機ELディスプレイを提供しているメイン企業は韓国の「LG」「サムスン」の2社で、残念ながら日本の企業は存在感がありません。しかし、Apple Watch Series 5の有機ELディスプレイは、「ジャパンディスプレイ」が供給するとの情報があります。

ジャパンディスプレイとは「ソニー」「東芝」「日立製作所」の3メーカーのディスプレイ事業を統合する形で創立された企業で、スマホなどに使われる小型ディスプレイを製造しています。

ジャパンディスプレイが世界的メーカーであるAppleに有機ELディスプレイを供給できれば、日本人としては誇らしいことです。本当の情報であれば嬉しいですね。

ヘルスケア機能が強化される可能性がある

Apple Watchでは心拍数の計測など、身体状況を可視化して健康にも役立てられます。そして、Apple Watch Series 5では、新機能により、ヘルスケア面がさらに強化される可能性があります。

例えば、心拍数だけでなく血圧を測定して日々の体調をより細かく管理するなど、新機能によりApple Watchでヘルスケアをほとんど済ませることができるようになるかもしれません。

実際、AppleCEOのティム・クック氏は、2019年度内にヘルスケアに関係するサービスを立ち上げようとしています。数年にわたって開発されてきたもののようで、事業規模は34兆円越えになる可能性があると予測されるなど、その力の入れ具合の大きさがうかがえます。

このように、Appleではヘルスケアにかなり力を入れており、Apple Watchなど自社製品に関連機能を搭載しています。その流れからすると、Apple Watch Series 5でヘルスケア機能が強化される可能性は高いと言えます。

ディスプレイ常時表示にも対応?

Apple Watchは、ユーザーが使っていないと省電力モードになって画面が非表示になります。しかし、場合によっては「時計として使うのだから、ディスプレイはいつも表示しておきたい」と思うかもしれません。

Apple Watch Series 5では、ディスプレイ常時表示機能に対応するとの噂があります。詳細は分かりませんが、年々Apple Watchのバッテリー性能はアップデートされています。それを考えると、Apple Watch Series 5はディスプレイ常時表示機能を使っても電力に支障がないモデルになるかもしれません。

Apple Watch Editionが復活する可能性がある

Apple Watchには、「Apple Watch Edition」という高級モデルがありました。これは風防にサファイアクリスタルを使うなど、高級素材をふんだんに使っているため、実に100万円を超えてしまうほどの超高価格帯のApple Watchでした。

現在はApple Watchのラインアップから消えていますが、このApple Watch EditionがApple Watch Series 5で復活するとのリーク情報が流されています。

普段使いしたいと考えている方には直接的な関係はないかもしれませんが、どんな仕様になるのかは気になるところです。

 

<次ページ> Apple Watch Series 5の今後

 

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.