iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.11.23
2019.12.18

アクセルラボのIoTデバイス「alyssa.play(アリッサプレイ)」は買いなのか?

記事ライター:Yuta Tsukaoka

IoTガジェットはシリーズで揃えるのが結局、無難

スマートフォンであらゆる情報を確認している様子
※画像はイメージです

私は仕事柄、さまざまなIoTガジェットを持っている。

Nature Remoもあるし、IKEAのトロードフリシリーズ(スマート電球)、テープライト、間接照明もある。スマートプラグもあれば、ネットワークカメラもある。AIスピーカーに至っては5台もあり、その上、SONOS Beamまである。

最初に書いたように、仕事柄なのでこれがある意味で「異常」であることは私もわかっているが、遠くない未来に多くの家庭が我が家と似た状況になるであろうこともまた、同じように確信している。

AIスピーカーで照明や家電を操作する利便性はもちろん、外出先からエアコンを操作したり、「行ってきます」の一言で家中の照明を漏れなく消してくれる便利さは明らかに従来の家電を上回っているからだ。

しかし、問題もある。

照明やエアコンなどのホームコントロールはAIスピーカーから一括で行えるとはいえ、それぞれを設定する際にはアプリがバラバラで手間だし、トラブルがあったときにも対処の方法が異なる。

このトラブル時の対応がIoT製品の最大の弱点で、ある日など帰宅してみたらリビングのシーリングライト(Nature RemoからIR信号でオンオフしている)が点けられずに妻が真っ暗な部屋で食事していた。

Nature Remoを再起動することで状況は回復できたが、これはある程度の知識をもった人が自宅にいないと対処できないということもまた、象徴している。

そういった点を考えると、管理するアプリはひとつにまとまっている方がいい。誤解している人も多いだろうが、AIスピーカーのスマホアプリ(Google HomeやAmazon Alexa)は機器の操作はできても各機器の追加やトラブルシューティングはできない。

それは各種アプリへ個別にアクセスしなくてはならず、そのためにはどの機器がどのアプリで管理されているかを把握する必要があるだろう。

IoT関連のアプリが並んだスマートフォン画面

ちなみに、これが私のスマートフォンにインストールされているIoT関連のアプリだ。

左上から、

  • Google Home
  • Amazon Alexa
  • Anova(低温調理器の管理アプリ)
  • TRÅDFRI(IKEAのIoT照明管理アプリ)
  • eHome(仕事部屋にあるIoTリモコン eRemote miniの管理アプリ)
  • Smart Life(リビングの間接照明と仕事部屋のスマートプラグの管理アプリ)
  • Sonos(リビングで使っているスマートスピーカーの管理アプリ)
  • Remo(リビングで使っているIoTリモコン Nature Remoの管理アプリ)
  • Wyze(防犯用のネットワークカメラの管理アプリ)

である。うんざりする。

最初に書いた「IoTガジェットはシリーズで揃えるのが無難」という私の意見が、実体験から出ていることには同意してもらえるだろう。少なくとも。

 次ページ >
ホームIoTを全方位カバー

関連記事

充電しながらスマホを使うとバッテリーがダメになる?電池を長持ちさせる方法とは

充電中にスマホを使うのはよくない、とよくいわれます。確かに充電しながら電池を消費しているのですから、バッテリーにはよくなさそうです。 しかしそれは本当なのでしょうか。充電中はスマホを使わずに、じっと1 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.10

スマートウォッチで血圧を正確に測定できる?スマホ健康管理のススメ

スマートウォッチはスマートフォンの代わりに通知を受け取ったり、メールを見たりといった使い方ができます。それ以外にもスマートウォッチは、健康管理にも非常に役立ちます。 スマートウォッチによっては、歩数計 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.03

スマートリモコンを比較するポイントを解説!選ぶ決め手は何?

電化製品が増えるのにあわせて、リモコンの数も増えていきます。リビングだけでも、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコンなど数多くのリモコンがあります。リモコンの置き場所に困る、どれがどのリモコンかわから ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.02.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.