iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.09.15
2019.12.26

1,000ドル超え高級スマホ Oppo Find X 新しいスマホデザインのトレンドとは?

2018年7月中旬に中国で発売が開始されたOppo Find Xは、アジア各国を含め北アメリカでも販売される予定となっており、スペックや価格について多くのレビュアーが注目しています。今回は中国のスマホ市場を牽引するOppoの最新モデルOppo Find Xについて解説します。

記事ライター:iedge編集部

中国のスマホ市場を徹底分析

SAMSUNGのスマホが中国市場で伸び悩む中、VivoやOppoの快進撃がつづいています。SAMSUNGは2017年末時点での中国でのシェアが1%を切っており、iPhoneや中華製スマホに完全に市場を押し出された形となりました。

2017年、中国における通年のスマートフォン市場のシェアは、2016年から大きく変化しておらず、以下のような順になっています。

Huawei(19%)
Oppo(17%)
Vivo(15%)
Apple(15%)
Xiaomi(14%)

唯一変化が見られるのは、Appleが2016年の11%から15%に伸びていることで、XiaomiはAppleにシェアをいくらか譲りました。中国のスマホ市場は、Huawei、Oppo、Vivo三社の国内メーカーに半数以上のシェアを握られているのです。

Oppoはアメリカに進出して、新たな販売経路を確保しようとしており、今回、Oppoの最新モデルであるFind Xはアメリカで販売が開始される予定です。

Find Xのような最新の中国製スマホの存在を、アメリカのスマホメーカーが恐れるのも無理はないでしょう。なぜなら、OppoやVivoなどの中華製スマホのクオリティーは、今やiPhoneなどの外国製スマホに匹敵するほどになっているからです。

では、今回リリースされるOppo Find Xのスペックを見てみましょう。

 

2019年スマホデザインの新しい標準

iPhone Xがベゼルレスデザイン(ディスプレイの枠や余白がないデザイン)を採用してから、VivoやOppoなどもこのデザインを採用しています。スクリーンの余白はほぼ皆無といっていいほどで、スマホの画面が本体の大部分を占めています。

上部のベゼルは1.91mm、両サイドのベゼルは1.65mm、下部のベゼルは3.4mmとなっています。2mmを切る幅の小ささは、正直言って驚愕です。

手に持つと、スクリーンの余白が全く気にならず、スクリーン内のコンテンツのみに集中する事ができます。特に動画コンテンツなどを観る時には違いが大きいでしょう。

 次ページ >
Oppo Find Xのスペックは?

関連記事

充電しながらスマホを使うとバッテリーがダメになる?電池を長持ちさせる方法とは

充電中にスマホを使うのはよくない、とよくいわれます。確かに充電しながら電池を消費しているのですから、バッテリーにはよくなさそうです。 しかしそれは本当なのでしょうか。充電中はスマホを使わずに、じっと1 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.10

スマートウォッチで血圧を正確に測定できる?スマホ健康管理のススメ

スマートウォッチはスマートフォンの代わりに通知を受け取ったり、メールを見たりといった使い方ができます。それ以外にもスマートウォッチは、健康管理にも非常に役立ちます。 スマートウォッチによっては、歩数計 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.03

スマートリモコンを比較するポイントを解説!選ぶ決め手は何?

電化製品が増えるのにあわせて、リモコンの数も増えていきます。リビングだけでも、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコンなど数多くのリモコンがあります。リモコンの置き場所に困る、どれがどのリモコンかわから ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.02.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.