iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.08.27
2019.12.26

Ankerの新ブランドMojoが放つGoogleアシスタント搭載スマートスピーカー Zolo Mojo

Googleアシスタントのスマートスピーカーがスマートホーム市場で大きな存在感を示し始めています。Google Home Miniがその主役となっていますが、サードパーティ製のスピーカーも見逃せません。

AnkerはGoogleアシスタントを搭載したスマートスピーカーZolo Mojoを発売しており、Google Home Miniを補完しています。Googleのデバイス性能向上のためにも、サードパーティによる活発な製品開発に期待です。

記事ライター:iedge編集部

Google Home Miniの細かな不満点を解消するZolo Mojo

Google Home Miniは、多くの称賛をもってスマートホーム市場に受け入れられましたが、完璧ではありません。ライトが見にくかったり、音質が不満だったりといった声も散見されます。

AnkerがリリースしたZolo Mojoは、これらの問題を改善したオプション製品のように思えます。

まずは、MojoとGoogle Home Miniのデザインについて見ていきましょう。個人的には、Zolo Mojoの実用性には大いに惹かれますが、デザイン面ではあまり洗練されているとは言い難いです。

Google Home Miniのファブリック素材を使ったデザインは、そこにスマートデバイスがあると感じさせない、生活に溶け込んだデザインで、非常に洗練されています。

一方、Zolo Mojoの「ソーダ缶」のようなデザインは、洗練されているとは言い難いですが、ほとんどの場所でそれほど違和感なくフィットします。

Mojoにはミュートボタンが搭載されていて、ボタン一つでGoogleアシスタントを停止させることができます。Google Home Miniではミュートは音声コマンドを通して実行されるため、そのプロセスは、時に少し煩わしいものです。

また、スピーカーの上部のライトがMojoでは前面に向いており、より視認しやすくなっています。しかし、Mojoのハードウェアデザインには2つ欠点があります。

1つ目の欠点はタッチコントロールについてです。

Zolo Mojoの上部はタッチスクリーンになっており、いくつかの操作が実行可能ですが、これがあまり直感的な操作を受け付けていません。例えば、音楽の音量を調整しようとすると、ふいに一時停止させてしまうようなことがしばしば起こります。

これはアプリからの操作や、音声で代用できますが、時にはフラストレーションをためる原因になります。

2つ目の欠点は電源ケーブルです。

Mojoのケーブル端子は、microUSBやUSB-Cではなく、独自の規格となっています。これはデバイスの柔軟性を損ない、ケーブル不調時の取り扱いを難しくします。

 次ページ >
価格に見合う優れたスマートスピーカー

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.