iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.07.22
2019.12.26

離れていても猫と遊べる「remocat」とは

「ペットを飼いたいけれど独り暮らしだから心配」「仕事中も家にいるペットの様子が気になる」など、ペットを愛する多くの人の声を受けて生まれた「remoca」。離れたところにいてもペットの様子が確認できるカメラで、人気を集めています。

今回紹介するのは、そんなremocaシリーズの内で、「猫専用」と銘打たれた「remocat」です。

記事ライター:iedge編集部

猫専用のremoca「remocat」とは

remocaとは、離れたところからでもペットの様子を確認したいという人の声を受けて生まれた、ペットみまもりカメラです。中央システム技研株式会社という企業が開発し、今ではペットみまもりカメラの代名詞ともいえる存在になっています。

remocaの機能は、ただペットの様子を見られるだけではありません。スマートフォンに専用アプリをインストールすることで、カメラの遠隔操作が可能で、いつでも好きなときにペットの様子を見たり、撮影したりできるようになっています。

さらに、マイクとスピーカーもついており、ペットに話しかけたり、ペットの声を聞いたりといったことも可能です。

このシリーズに仲間入りしたremocatは、なんと、遠隔操作できるカメラと、猫のおもちゃ「Catch Me If You Can 2」がセットになったもので、カメラで様子を見たり、マイク越しに話しかけたりするだけでなく、離れたところからおもちゃを操って、一緒に遊ぶことができるのです。

 

remocatのカメラの性能

remocatのカメラは、従来のremocaシリーズから、最低限の機能を選び抜いてコンパクトにしたものとなっています。厳選された機能は以下のとおりです。

・上下左右の首振りカメラ
・マイク、スピーカー
・遠隔操作での録画、データ保存

他の製品との大きな違いは、「動き検知機能」が付いていないことです。

動き検知機能は、ペットの動きを検知して、カメラが追ってくれるもので、ペットがカメラに近付くと自動で録画し、スマートフォンなどに通知してくれる機能です。remocatにはこれが搭載されていません。

しかし、remocatの大きな特徴は、離れたところにいても一緒に遊べることです。ペットを見守ることはもちろんですが、遊ぶことが大きな目的であることを考えると、近付いてきたら撮影するといった機能が削られたのは当然といえるかもしれません。

カメラの基本スペックは、画素数30万、最低照度0.5Lux、カメラの稼働域は、左右に270度、上下に120度、赤外線LEDが10個搭載されており、暗視撮影も可能です。

ビデオ解像度は640×480(VGA)、320×240(QVGA)が選択できます。あまり高画質とはいえませんが、スマートフォンなどの画面で見たり、動画で楽しんだりする分には充分な性能といえるでしょう。

 次ページ >
猫が大喜びのおもちゃとのセット

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.