iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.07.08
2019.12.26

最高のレスポンスのシンプルAndroidスマホ OnePlus 6

OnePlusは7世代にわたり、手頃な価格で最新のスマートフォン技術を提供する理想を追求してきました。2014年にOnePlusの最初のモデルが発売されたとき、299ドルという破格の値段で当時のハイエンドクラスのスペック実現し、世界を大いに驚かせました。

その後もOnePlusは着実に世界中のファンベースを増やしていき、OnePlus 5は日本でも大きく話題となりました。今回は、そんなOnePlusの最新機種であるOnePlus 6をご紹介します。

記事ライター:iedge編集部

コストパフォーマンスでは最高レベルを誇るスマートフォンOnePlus 6

今回紹介するOnePlus 6は、初代モデルの約2倍の価格ではありますが、いまだコストパフォーマンスでは最高レベルを誇っています。

また、改良されたカメラ、より速いプロセッサー、RAMの増加、価格に見合ったより高品質なガラスボディなど、非常に満足いく仕上がりとなっています。

しかも、値段だけを見てみても、Google Pixel 2 XLやSamsung Galaxy S9 など、他のフラッグシップモデルよりもはるかに安い価格で提供が可能になっています。

そして、レスポンス、バッテリー寿命、写真品質に関しては、上で挙げたスマートフォンに勝っている部分も多くあります。

防水性、拡張ストレージ、ワイヤレス充電など、欠けている機能も挙げれば見つかりますが、OnePlus 6は日常使用においてすばらしいスマートフォンです。

 

美しく耐久性も高いガラスボディ

OnePlusは、これまでのアルミボディを捨て、全面ガラスボディへと転換しました。使用しているのはGalaxy S9でも使用されているゴリラガラスで、完全無欠とまではいきませんが、非常に耐久力の強い素材です。

素材は変更されたものの、これまでのデザイン形状自体は維持されており、既存のユーザーも安心感を持って使用できます。カラーバリエーションは、光沢のあるミラーブラックとマットブラック、限定カラーのシルクホワイトが展開されています。

また、近年のハイエンドスマートフォンで省略されがちなイヤホンジャックを備えていることもうれしい点です。また、前作では左側に配置されていた電源と音量の物理ボタンは右側に移動しています。

しかし、あえて欠点をあげるなら、耐水性のIP認証を受けていないことでしょう。また、MicroSDカードのような拡張ストレージスロットを搭載していないことも挙げられます。

また、ガラスボディに変わったことで、ワイヤレス充電機能も期待されましたが、搭載していません。ただ、これらを搭載していないフラッグシップモデルは多数あり、OnePlus 6だけの問題ではないと言えます。

 次ページ >
賛否両論の「ノッチ」

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.