iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.03.30
2019.12.27

初心者にも簡単に分かる「IoTとAIで実現するマンション」

IoT化が進み、一般家庭でもスマートホームを容易に実現できる時代になったのもつかの間、時代はすでにその先へと進んでいます。IoTとAIを組み合わせたマンションとは、いったいどんなマンションなのか、初めての方にも分かりやすく解説します。

記事ライター:iedge編集部

次世代マンションに組み込まれているIoTとAIについて知っておこう

まずは、これからのマンションの主流となりうるIoTとAIについて、簡単に解説します。

IoTは「Internet of Things」の略で、日本では“モノのインターネット”と訳されます。AIは「artificial intelligence」の略で“人工知能”のことを指します。両者が組み込まれたマンションとはどのようなマンションなのでしょうか?

身近なところでいうIoTはスマホです。電話という“モノ”がインターネットに接続されています。

近年では、照明、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、自動車、カーテン、玄関のドアなど、あらゆるモノがインターネットに接続できるようになり、ハブなどの基幹製品を介して相互通信できるようになりました。

一方でAIが注目を浴びる要因になったのは、2017年発売され、話題になっている「Google HOME」や「Amazon Echo」などのスマートスピーカーです。

「OK Google」「Alexa」などのウェイクワードでAIを起動させると「照明をつけて」「今日の予定を教えて」「70年代ロックを聴かせて」など、ユーザーの音声コマンドを実行してくれるというものです。

AIは知能というだけあって、使えば使うほどにユーザーの傾向や嗜好を覚え、やがて瞬時に的確なレスポンスをくれるようになります。つまり、時間と共に成長していくのです。

マンションの部屋ごとにIoTやAIが組み込まれたことによって、部屋自体がもはや家族のように会話ができるうえ、住めば住むほど、居住者のライフスタイルに最適化していきます。

IoTとAIがあるマンションでは、たとえば、所定のウェイクワードに加えて、

 

「リビングの照明を80%にして」

「冷蔵庫の残り物で作れるレシピを教えて」

 

などと、声でコマンドを伝えることができ、

 

「今月の電気代を2万円以内に抑えるように設定する」

「平日は毎朝6時にカーテンが開いてテレビがついてパンが焼ける」

 

といったライフスタイルに寄り添った働きをも実現してくれます。

さらに、IoTやAIと連携する専用アプリをスマホやタブレットにインストールしておくことで、たとえマンションにいなくても、

 

「帰宅前にお風呂にお湯を張っておく」

「温度や湿度など室内環境をモニタリングする」

「モニターに映っている訪問者の顔が分かる」

「留守番中のペットや子供と顔を見ながら会話ができる」

 

など、さまざまなことができるようになります。今回は、初めての方にも分かりやすいようにごく簡単な説明をいたしました。

しかし、これよりももっと高度かつ複雑なことができるのがIoTとAIが組み込まれたマンションなのです。

1999年に生まれたIoTという考え方は2015年にはあらゆる形で商品化され、私たちの前に登場し、2015年はIoT元年などとも呼ばれています。

そして、IoT分野に新しい波を巻き起こしたのがAIという「コンピューターの頭脳」であり、これら両者が組み込まれたマンション、つまり「IoTとAIがあるマンション」が今、着実に増えつつあるのです。

 次ページ >
実現しているIoT・AIマンションとは?

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.