iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2020.08.20
2020.08.20

さよならGoogle Home。生まれ変わった「Google Nest」シリーズ、買うならどれ?

Googleのスマートスピーカーは「Google Home」シリーズから「Google Nestシリーズ」へと生まれ変わりました。この記事では、「Google Nest」シリーズ全4種類の価格・スペック・特徴を紹介します。

記事ライター:iedge編集部

Google HomeからGoogle Nestへ

Googleのスマートスピーカーと言えば「Google Home」ですが、実は2019年から「Google Nest」シリーズに名前を変えて生まれ変わっていることをご存知でしょうか。

旧シリーズ「Google Home」、「Google Home Mini」は、Google初のスマートスピーカーとして2016年にアメリカで、2017年に日本で発売されました。2018年にはディスプレイ付きのモデル「Google Home Hub」が登場しています。

そして2019年、「Google Home Mini」の後継機種として「Google Nest Mini」が発売されるなど、すべての製品が「Nest」シリーズに生まれ変わりました。「Google Home」及び「Google Home Mini」はすでにGoogleストアから削除され、購入できなくなっています。旧Homeシリーズに対応するNestシリーズの製品は次の通りです。

Google Home → 後継機種なし
Google Home Mini → Google Nest Mini
Google Home Hub → Google Nest Hub
Google Home Max(日本未発売) → Google Nest Hub Max
Google Wifi → Google Nest Wifi

 

Google Nestの種類

関連記事

着実な広がりを見せるスマートホーム市場〜最新の動向についてアクセルラボが発表〜

 スマートホームサービス「SpaceCore」(スペース・コア)などを手がけるアクセルラボが、消費者と不動産事業者を対象に「スマートホームに関する調査報告会」を行った。  同調査は、全国の18~69歳 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.09.05

トラックボールとは?知れば知るほど根強い愛用者がいる理由がわかる!

パソコンでカーソルを操作するデバイスは、マウスだけではありません。トラックボールというデバイスがあります。多くの人が使っているわけではありませんが、根強いファンがいます。人によっては、トラックボールが ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.08.24

トラックボールで腱鞘炎の痛みを軽減!手首の痛みはマウスのせい!?

腱鞘炎は手首や指をひんぱんに使う人によくあらわれる症状で、パソコンのヘビーユーザーのなかには痛みをこらえて作業をしている人もいるでしょう。そういった人に試していただきたいのが、トラックボールです。 マ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.08.04

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.