iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2020.06.26
2020.07.02

オートロックマンションで「置き配」が利用できない問題はスマートロックで解決できるか?

再配達のコスト削減や、新型コロナウイルス対策のための非対面受け取りなどで、「置き配」を利用する人が増えています。しかし、オートロックマンションでは不在時の置き配を利用するのが難しいという問題があります。鍵をIoT化する「スマートロック」で問題を解決できるのか、考えてみました。

記事ライター:iedge編集部

スマートロックとは

スマートロックとは、ドアの鍵をIoTする機器及びシステムのことです。物理的な鍵を使わず、ドアに取り付けた機器とスマートフォンを通信させることで鍵を開閉します。

多くのスマートロックは、スマートフォンをポケットに入れたままハンズフリーで鍵を開けることができる機能や、オートロック機能、ゲストに合鍵を発行する機能、鍵開閉の履歴管理などを搭載しています。

スマートロックには、取り付けるのに工事が必要な「交換型」と、工事が必要ない「後付型」が存在します。後付型は、ドアの室内側についているサムターン(鍵を開閉するつまみ)の上にかぶせるように粘着テープなどで貼り付けて使用します。取り付けが手軽で、安価なモデルも多い後付型が特に人気です。

住宅におけるスマートロック導入のメリットは、主にセキュリティの向上です。次のようなメリットが期待できます。

・オートロック機能で鍵の閉め忘れがなくなる
・鍵が開閉されるとスマートフォンに通知されるモデルなら、子供の帰宅や外出を確認できる
・空き巣等に気付くことができる
・ゲストに発行する合鍵は有効期間を任意に設定できる
・ゲストに物理的な合鍵を渡し、コピーされる心配がない

 

置き配とは

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.