iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2017.11.07
2019.05.01

空気の質が分かる!健康的な暮らしの第一歩には「Blueair Aware」がお勧め

空気は目に見えませんので、今自分や家族がどんな質の空気を吸っているのか、稼働している空気清浄機の効果はどれくらいあるのか、といった疑問を抱いてもそれを知るすべがありません。

今回ご紹介するBlueair Awareなら、その空気の「質」が分かってしまうのです。健康的な暮らしを始める第一歩として、ぜひお勧めです。

記事ライター:iedge編集部

 

空気の質を知ることで健康的な生活を手に入れよう

大気汚染問題が叫ばれて久しい昨今、空気清浄機を導入する家庭も増えています。しかし、空気は目に見えませんので、実際に清浄機がどれだけ空気を綺麗にしてくれているかは「何となく」でしか判断することができませんでした。

特にここ数年の間には、中国で発生したPM2.5が偏西風に乗って日本にも押し寄せるようになり、私たちも大きな不安に包まれるようになりました。

そんな時代背景もあって空気清浄機の性能は年々向上しましたが、依然として空気は“目に見えないまま”ですので、果たして本当にその空気清浄機が高い効果を発揮してくれているのか?運転モードは適切なのか?といったことを知るすべがありませんでした。

そこで今回ご紹介するBlueair Awareの登場となった訳です。

空気の質を「見る」ということが、私たちが健康的な生活を送る上で非常に重要なものとなった今、Blueair Awareの存在はとても大きなものとなりそうです。

 

空気の質が手に取るように分かるBlueair Awareとは?

Blueair Aware(ブルーエアーアウェア)は、スウェーデンに拠点を構えるBlueair社が開発した「空気状態を可視化」してくれるIoTデバイスです。

同社が販売している空気清浄機「Blueair Sence+」と組み合わせて使用することが前提のセンサーですが、単体でも空気の質を調べることができます(Blueair Sence+との組み合わせについては後述します)。

幅80mm、奥行き80mm、高さ194mmと500mlのペットボトル程度のサイズですので、置き場にも困らず、スタイリッシュな外観はむしろインテリアとしても存在感を発揮してくれるでしょう。

このBlueair Awareが計測してくれるのはPM2.5やVOC(揮発性有機化合物)などの空気中の微粒子、二酸化炭素、温度、湿度、そしてニオイの強さです。

これらをリアルタイムに計測してスマホアプリでグラフや数値などで見ることができるほか、アプリを開けば外出先からでも室内の空気状態を知ることができます。

もしエアコンを遠隔操作できる他のIoTデバイスを所持していれば、外出先からでもエアコンを制御して熱中症対策、カビ対策などが行えるという訳です。

なお、計測したデータはアプリに保存され、日ごと、週ごと、月ごとなどで変化を確認することもできます。

本体のUIも非常にシンプルです。

オレンジとブルー2色がそれぞれ3段階の光の長さ、合計6段階のライトで空気状態を表示してくれますので、パッと見ただけで直感的に分かるように仕上がっています。

このライトの強さは使う部屋や時間帯などによって調整することが可能ですので、寝ている最中に眠りを妨げるほど光るといったことはありません。

また、本体にはボタンなどがなく、Wi-Fi接続を設定する際も本体を上下逆さまにして行うなど操作性もユニークです。

価格は税抜き25,000円、通信方式はWi-Fiで802.11b/g/n(2.4GHz)を使用します。

 

屋外の空気環境も確認できるのが嬉しい

Blueair Awareの機能で忘れてはいけないのが「屋外の空気環境」を知ることができるという点です。

住んでいる地域の今日の空気環境は綺麗なのか?汚れているのか?PM2.5の飛散量は?など、気になる空気の情報を知ることができます。

北海道、東京、横浜、大阪、福岡など、日本の主要都市はもちろん、世界のおよそ3,000都市に対応していますので、海外に行く予定がある方も事前にチェックしておくことで対策を練ることができます。

これだけでも十分、優れた機能を搭載していると言えますが、今後の進化によって黄砂や花粉、ハウスダストの情報なども取得できるようになるとさらに重宝しそうな一台です。

 

購入するならBlueair Sence+とのセットがお得

先ほど少し触れましたが、同社が販売しているBlueair Sence+という空気清浄機とセットで購入するとより便利になります。

両者はWi-Fiで繋げることができ、たとえばBlueair Awareが計測した室内の空気状態のデータをもとに、必要に応じてBlueair Sence+を自動でコントロールして稼働させてくれるようになります。

常時繋いでおけば「勝手に」快適な室内空間を創出してくれて、その空間を「常に」保ってくれるということが可能になる訳です。

ちなみにセットで購入する場合は、15%OFFの税抜き67,500円で購入することができます。通常のセット価格は79,500円、別々では85,860円ですので、最大2万円近く安く購入できる計算になります。

Blueair Sense+ & Aware Set

せっかく健康的な生活を始めるのですから、ぜひBlueair AwareとBlueair Sence+のセットでの購入を検討してみてはいかがでしょうか?

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.