iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.10.23
2019.11.26

【IoTマスターへの道 vol.10】停電時に暗闇で光るレッドリング...Nature Remo、おまえだったのか!!

記事ライター:下村山

【前回までのあらすじ】

Google Home miniとNature Remoの連携でリモコンレスな生活を手に入れた下村山。

今回は、そんなNature Remoについてのちょっと怖いお話です。

前回のお話:Nature Remo があるときVSないとき!!!スマートリモコンを使ってみた感想


Google Home Mini と Nature Remo を手にして、完全に舞い上がっている私ですが、ここで我が家で働くIoTグッズの(些細な)アクシデントをご報告したいと思います。

恐怖!!!暗闇で光る赤い輪

あれはね、雨の日だったんですよ...
夜中から急に降り出してね...
ザーザーって、雨が屋根を叩く音がしてきたんですね...

静かな部屋で聞こえてくる「..ねぇかまって..」の声

あれは夜中、映画を見ているときでした...
急に背中から物音が聞こえたんですよね...
あれ...誰もいないはずなのに?と思って振り向くとそこにいたのは...

結局かわいいという。

お世話になっております。
下村山です。

長い時間一緒にいると、愛着は人並みに湧くものです。

Google Home Mini が 急にポンポン鳴く現象

たぶんどこのご家庭でもある問題かと思うんですが、かわいくないですか、アレ?

そういうときは、だいたい「豆知識教えて」か「犬の声やって」で、なんとなく先方のご機嫌をとっています。

あと「Nature Remoに繋いで」コマンド時の、別人格を呼び出してます感が、とても好きなのですが、誰かわかる方いませんでしょうか??

同じ生き物(?)から、違う声がする不思議感覚。Google Homeしか持ってらっしゃらない方は、ぜひNature Remoを合わせて、この不思議感覚を味わってみてください。

次回は、帰省を機に実家にIoTを導入してみたいと思います。

お正月に帰省を検討されている方は、ぜひご参考ください。

編集後記

こんにちは、編集の塚岡です。

Nature Remo miniってバッテリーは搭載していないんで、停電になると動かないどころかレッドリングも点くはずないんです…。

これについては「まじでなに?」という感じなので、もし分かる方いたら教えて下さい…。

さて、今回で連載は10回目!次回は実家にホームIoTを導入するという下村山さん。

僕もいろいろ相談を受けましたが、はたしてどうなることやら。楽しみにしておきましょう。

ではまた次回!

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.