iedge
  • iedge
ニュース
2018.10.15
2019.03.15

交差点事故を回避するホンダの"スマート・インターセクション"

記事ライター:iedge編集部

大手自動車メーカーホンダは、自動運転技術が本格化しつつあるこの時代に、運転の安全性を高める為の"スマート・インターセクション"テクノロジーの実証を行っています。

道路は予測不能な事態が起こりやすく、特にアメリカでは、約40%の事故が交差点で起きています。交差点は歩行者が突然道に出てきたり、他のドライバーが赤信号で急速発進したりと、危険な状況が生まれやすい環境です。

ホンダのV2I技術では、道路沿いのデータを車両に認識させ、車のダッシュボードのモニターに音声と共に警告表示をします。これは特に、聴力障害を持つ人には役立つ技術で、緊急車両が通過する際の警報をモニターで確認出来ます。

"33スマートモビリティー・コリドー・プロジェクト"の一環として、アメリカオハイオ州メアリーズヴィル市と提携して実施されたこの試験計画では、交差点での事故を未然に防ぐ為、車載センサー機能の限界に挑戦しています。

ホンダR&Dアメリカの戦略・調査担当部長のテッド・クラウス氏は、次のように話しています。

「私たちはホンダのV2X技術が"無事故の社会"を実現させる必要不可欠な要素であると信じています。メアリーズヴィル市の協力の元、このV2X技術がどれだけ進化し、効果的に現実社会に導入出来るかを調査する事が可能になります」

ホンダのシステムでは、交差点の各信号機に取り付けられたカメラを使用して交差点300フィート(約90m)範囲を撮影して、周囲の車両や歩行者の状況を把握します。

画像処理ソフトウェアが歩行者、オートバイ、緊急車両等をそれぞれ見分けた360°画像を作成し、重要なデータは専用の短距離通信信号を使って車両に送られます。

車両にはコードを解読し、必要に応じてドライバーへ音声とモニターを使った警告を発する車載コンピューターが取り付けられているので、ドライバーは事故を未然に防ぐ行動を取る事が出来ます。

関連ニュース

NEW

会話AIロボットRomiの新機能「顔と名前を呼び分ける」とは

Romi(ロミィ)は、株式会社MIXIの開発した、人工知能をもった会話型のAIロボットです。 数億の日本語データを学び、MIXI独自開発のAIで、自然で洗練された対話を実現しました。   「 ...

続きを見る
ニュース 2023.05.24
NEW

折りたたみスマホが気になる!値段はどれくらい?おすすめはどれ?

画面を折りたためるスマホが登場して話題になっています。画面を折りたためるため、大画面をコンパクトに持ち運べたり、コンパクトなサイズにできたり、さまざまなメリットがあります。 非常に気になる折りたたみの ...

続きを見る
ニュース 2023.05.19

20段階で画面が曲がるテレビがLGエレクトロニクスから登場!

現在、テレビと言えば薄型テレビが主流です。大きく湾曲した画面は、映画館ぐらいでしかお目にかかることはないでしょう。そのような中、LGエレクトロニクスから、曲率調整可能な「LG OLED Flex」が発 ...

続きを見る
ニュース 2023.04.27

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.