iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.12.04
2019.12.04

【外観&新旧比較レビュー】小型AIスピーカー「第二世代 Google Nest Mini」は何が変わった?

記事ライター:Yuta Tsukaoka

みなさん、こんにちは。

Googleの発表会についてはまだ覚えてますか? 流れの速いガジェット業界においてはもう「昔の話」という感じもありますが、あの発表会に登場した新製品たちがいま、続々と発売されています。

そのうちの1つがこちら。11月22日発売の「Google Nest Mini(第二世代)」です。

今回の記事では、このGoogle Nest Miniの外観を中心にレビューしていきます!

まずは開封

というわけで、まずは開封していきましょう。

外箱にも、しっかりと「第2世代」の文字。

ここで言う「第1世代」はGoogle Home Miniのこと。スマートホーム製品が「Nest」ブランドに統一されて名前が変わりましたが、製品としては正式な後継となるようです。

これが箱の裏面。

「小さくても便利」とは、なかなか芯を捉えた表現ですね。だって、便利さを支えているのはクラウドベースのAI「Googleアシスタント」ですから。サイズが違っても、便利さは変わりません。

左側面はこう。ざっくりと「できること」の代表例が載っています。

Google Duoで話せるお母さんって……。リテラシーかなり高い。

※シリアルナンバーにボカし入れてます

底面。まぁいろいろ書いてあります。

右側面。

ではさっそく、ぱかっといってみましょう。

続き > さて中身を拝見!

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.