iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.05.16
2019.12.19

IoT対応カフェマシン『ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ アイ』の楽しみ方(前編)

記事ライター:Satoru Oguchi

ネスレ日本はカプセル式カフェマシン『ネスカフェ ドルチェ グスト』に、Bluetoothを搭載し、スマートフォンから操作可能にした『グスト ジェニオ アイ』を発売しました。コーヒーにIoTがどう関係するのか? 普段の使い勝手はどうなのか? 前後編2回に分けてご紹介していきます。

ネスカフェ ドルチェ グストといえば、『エスペルタ』『ルミオ』『エクリプス』など、かなりアバンギャルドなデザインのモデルが多いですが、『ジェニオ アイ』は、そこまで尖ったデザインではありません。どんなインテリアにも馴染むでしょう。その立ち姿は、ペンギンにも似ていて、かわいらしさがあります。カラーバリエーションは、チェリーレッドとホワイトの2色です。

 

まずは、基本的な使い方を説明しましょう。本体の背面にある給水タンクに水を入れます。給水タンクの容量は650mlで、マグサイズのコーヒー(200ml)なら3杯分、エスプレッソ(50ml)なら13杯分にあたります。

 

電源プラグをコンセントに差し込み、電源ボタンを押すと約30秒でスタンバイ状態となります。金属のロックハンドルを持ち上げ、引き出したホルダーにカプセルを置いて元に戻し、ロックハンドルを下に押し下げます。

 

本体上部のホイールボタンを回転させて、水または熱湯の抽出量を設定します。抽出量は7段階あり、飲料の種類によって異なります。どの量に設定すれば良いかは、カプセルの外箱に表示されています。

 

熱湯ボタン(アイスの場合は水ボタン)を押すと、カプセルから飲料が抽出されます。

 

カプセルは自動排出されないので、その都度捨てる必要があります。使用済みカプセル入れは付属しています。

 次ページ >
専用カプセルは26種類!

関連記事

充電しながらスマホを使うとバッテリーがダメになる?電池を長持ちさせる方法とは

充電中にスマホを使うのはよくない、とよくいわれます。確かに充電しながら電池を消費しているのですから、バッテリーにはよくなさそうです。 しかしそれは本当なのでしょうか。充電中はスマホを使わずに、じっと1 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.10

スマートウォッチで血圧を正確に測定できる?スマホ健康管理のススメ

スマートウォッチはスマートフォンの代わりに通知を受け取ったり、メールを見たりといった使い方ができます。それ以外にもスマートウォッチは、健康管理にも非常に役立ちます。 スマートウォッチによっては、歩数計 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.03

スマートリモコンを比較するポイントを解説!選ぶ決め手は何?

電化製品が増えるのにあわせて、リモコンの数も増えていきます。リビングだけでも、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコンなど数多くのリモコンがあります。リモコンの置き場所に困る、どれがどのリモコンかわから ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.02.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.