iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.04.10
2019.12.04

ビッグデータとは?その歴史や基礎知識と企業の活用事例から学ぶ重要性やメリットについて

記事ライター:iedge編集部

あらゆる業界で聞かれるようになった「ビッグデータ」というワード。なんとなく意味は分かっているものの、「具体的にビッグデータで何ができるのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ビッグデータとは何なのか、その基礎的な内容と活用事例などを詳しく紹介します。

▼この記事でわかる!

  • ビッグデータを理解するための「3V」
  • 企業のビッグデータ活用事例
  • ビッグデータがもたらす利便性と危険性

 

 

ビッグデータとは?歴史と基礎知識

見開きで机に置かれた本

ITの用語としてたびたび耳にするようになったビッグデータという言葉。そのまま直訳すると「大きいデータ」ということになりますが、実は単にサイズが大きいというだけではなく、さまざまな意味が含まれています。

ビッグデータの特徴を表すうえで重要な「3V」とよばれるものがあります。これは「Volume(量)」、「Velocity(頻度)」、「Variety(種類)」という単語の頭文字をとったもの。すなわち、ビッグデータとは「大量で、入出力の頻度の高い、多様なデータ」という表現ができます。

上記のような特徴をもとにビッグデータという言葉が定義されたのが2000年代初頭であり、もともとはデータ統計などの専門分野において活用されていました。しかしその後、2010年代初頭からさまざまなクラウドサービスが登場してきたことによって有名なテクノロジーとなり、認知度も一気に上がりました。

 

 

ビッグデータの仕組み

スマートフォンを操作する女性

ビッグデータの代表的な仕組みとして挙げられるものに、スマートフォンなどのデバイスから収集するログデータがあります。特定のアプリケーションの利用履歴やアクセス履歴、行動履歴など、あらゆるデータが対象となります。当然、これらのデータは多くのユーザーから収集することでさまざまな用途に応用が可能です。

また、これまでのデータの場合、収集したログを解析するにはコンピュータでの処理が必要でしたが、ネットワークの高速化やコンピュータそのものの性能アップによってリアルタイムでの分析が可能になりました。アクセス履歴などからその人の特性やニーズを把握でき、その人にマッチした広告や商品を紹介するレコメンド機能のような役割を提供することも可能になります。

また、ビッグデータは個人を対象としたものだけではなく、天気予測などにも応用が可能です。過去の天気図とその後の天候の変化をビッグデータとして記録しておくことによって、精度の高い天気予報につなげることができます。

 次ページ >
ビッグデータとデータベース

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.