iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.03.15
2020.01.15

Google HomeとIFTTTを連携させてできることは?IFTTTの基礎知識と併せて解説!

Google Homeをさらに賢く、便利に使えるようになるのがIFTTT(イフト)との連携です。「IFTTTとはそもそも何なのか?」といった基礎知識から、Google Homeと連携させるとどんなことができるようになるのかまで、分かりやすい例を挙げてご紹介します。これを知れば、あなたもきっとGoogle Homeが欲しくなってしまうでしょう!

記事ライター:iedge編集部

Google Homeがさらに賢く便利になるIFTTTとは?

ここ数年、ネット上でもよく見かけるようになった「IFTTT」というワード。見たことはあるけど、具体的にどんなサービスなのか分からないという人も多いのではないでしょうか?

簡単に言うと「SNSやプラットフォーム同士を連携させることができるWEBサービス」ですが、これでは何のことかイメージしにくいですよね。もう少し噛み砕いて説明します。

IFTTTとは「if This Then That」の頭文字をとったものです。意味は「もしも、これをしたら、そのときは、あれをする」と覚えておくと、この先の話の流れも掴んでいただけるでしょう。

「もしも7時になったら、そのときは、起床する」

「もしも彼女が訪ねてきたら、そのときは、母親に紹介する」

など、具体的な言葉を当てはめるとさらに想像しやすいかもしれません。

IFTTTでは、「if This Then That」に基づく「レシピ」を作成し、実行させることができるのです。

「this」の部分を「トリガー」、「that」の部分を「アクション」として、複数のWebサービスを組み合わせたシステムを構築します。このレシピは自分で使うだけでなく、他の人が作ったものを使ったり、自分のレシピを他の人に使ってもらったりすることも可能です。

たとえば、Twitterに投稿した内容と同じものをFacebookに投稿したいとします。その時、わざわざもう一度同じ文章を打ったり、コピペしたりしなくてもいいように、IFTTTを使います。「If This Then That=もし、これをしたら、そのときは、あれをする」に基づいて、「もし、Twitterに***と投稿したら、そのときは、***とFacebookに投稿する」というレシピを作り、実行させれば良いのです。

他にも、「仕事のメールをGmailで受信したら、その内容をそのままEvernoteに保存する」、「Foursquareでチェックインしたら、Googleカレンダーに登録する」など、様々な使い方があります。

このように、IFTTTは“まったく別のコンテンツ同士を連携させることができるサービス”なのです。

では、そんなIFTTTをGoogle Homeと連携させることで具体的に何が可能になるのか、簡単な例を挙げますので一緒に見ていきましょう。

 

 

関連記事

充電しながらスマホを使うとバッテリーがダメになる?電池を長持ちさせる方法とは

充電中にスマホを使うのはよくない、とよくいわれます。確かに充電しながら電池を消費しているのですから、バッテリーにはよくなさそうです。 しかしそれは本当なのでしょうか。充電中はスマホを使わずに、じっと1 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.10

スマートウォッチで血圧を正確に測定できる?スマホ健康管理のススメ

スマートウォッチはスマートフォンの代わりに通知を受け取ったり、メールを見たりといった使い方ができます。それ以外にもスマートウォッチは、健康管理にも非常に役立ちます。 スマートウォッチによっては、歩数計 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.03

スマートリモコンを比較するポイントを解説!選ぶ決め手は何?

電化製品が増えるのにあわせて、リモコンの数も増えていきます。リビングだけでも、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコンなど数多くのリモコンがあります。リモコンの置き場所に困る、どれがどのリモコンかわから ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.02.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.