iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.01.07
2019.12.25

【iedgeライター推薦】自腹で買った2018年ベストバイIoTガジェット5選

記事ライター:Yuta Tsukaoka

気付いたらすごい量の製品を買っている

このiedgeで記事を書くようになってから8ヶ月ほどになるのだが、その間に私が買ったホームIoTデバイスはなかなかの数になっている。

もちろん、記事で紹介しようと思って買ったものもあるし、プライベートで買ったものもあるがすべて自腹だ。 ――iedge編集部がケチなのではなく、記事にしたあと自分で使いたいと思えるものしか買っていないことの証拠だと思ってほしい。

では、2018年に買ったIoTガジェットの中から5つ、自信をもって薦められるものを紹介しよう。

残念賞 SONOS BEAM


(撮影:Yuta Tsukaoka)

まず、残念賞としてAlexa搭載のサウンドバー、SONOS BEAMを紹介したい。

鳴り物入りで日本進出したSONOSだが、全体として高価であるし、個性のない素直な音には好き嫌いがあるので思ったほど話題にはなっていない。が、サウンドバーになっている本製品は付加価値が高いので考慮に値するだろう。

詳しいレビュー記事を2本(※)書いているので、そちらを読んでもらえると買うべきかどうか判断できると思う。少ない文字数でおすすめするのなら、あなたの家にいまサウンドバーがなく、リビングにAIスピーカーがほしいと思っていて、それに5万円の出費を許せるなら、買いだろう。

(※)
開封&設置レビュー:ついに日本発売!SONOS Beamは使い勝手のいいサイズ感
使用感レビュー:SONOS Beamは「買い」なのか?

逆に言えば、いまの条件のうち1つでも外れるなら買わなくてもいいと思う。私はたまたま、この条件すべてに当てはまったので、まぁ満足している。

しかし、5万円あればBOSEやSONYのサウンドバーとAIスピーカーを買ってもお釣りがくるのもまた、事実だ。

 次ページ >
さっそくランキングへ!

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.