iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2018.08.16
2019.11.27

【解説レビュー付き】Amazon Echo Spotは「親に贈って喜ばれる」はじめてのガジェットかもしれない

記事ライター:Yuta Tsukaoka

セットアップから一般的な使用までスマホ必要なし

ケースに入ったAmazon Echo Spot

ガジェット好きの私は、良かれと思って親にガジェットをいくつかプレゼントしたことがある。

Fire TV StickやAnkerのモバイルバッテリー、クルマで使えるFMトランスミッター…例を挙げると思いの外多いのだが、これらのほとんどが利用されないままになっているようだ。

理由は単純で、そもそも使い方が ――持参してセットアップを済ませて基本的な使い方もレクチャーした上で分からない、またはそもそも必要としていなかった、ということに尽きる。もう数年で70歳になるので仕方がないと言えば仕方がない。

しかし、Amazon Echo Spotが発売日に届いて、いろいろな機能を試してみたところ、これなら親に喜んでもらえそうだと感じた。

画面付きであることを活かしたスキルもいいのだが、何より素晴らしいと感じたのが「スマホなしで操作させることに心血を注いでいる」設計である。

セットアップの様子は開封レビューの記事で紹介しているが、読んでもらえれば分かるようにスマホが必要ない。

Google Homeも含め、これまでのAIスピーカーはUIがないのでセットアップではスマートフォンとAIスピーカーをWi-Fiで接続してアプリから操作する必要があった。これは多分、私の親には無理だろう。

ガジェットの操作に抵抗感のない世代ならばなんてことのない操作だが「スマートフォンをいったん自宅のWi-Fiから切断し、AIスピーカーとアドホックでWi-Fi接続する」というのは慣れていない人たちにとっては理解のしにくいところなのだ。

これがないというだけで、実家の親にこれを送るのは「あり」だと感じた。

 

スキル不要の操作でも満足できる作り

また、これまでのAIスピーカーは画面を持たないのでこちらから能動的に働きかけなければ「ただの置物」以上の存在になりえないのだが、Echo Spotは置いておくだけでも置き時計として機能してくれるばかりか、画面を通じて「こんなことをしてみてください」と絶えず働きかけてくるので受動的に使うことができる。

Amazon Echo Spotのイメージ①

これが通常の状態の時計画面だが、Echo Spotでは「天気」「試してみよう!」「予定」「話題」と画面が切り替わっていく。

Amazon Echo Spotのイメージ②

これだけで、このガジェットが「何をしてくれるのか」が理解でき、すぐに「ハイテクな置き時計」以上のモノとして家庭に定着するだろう。

また、スキルも会員登録などの設定を必要とする一部のもの以外はスマホなしでも機能する。

たとえば「アレクサ、明日の天気は?」と聞けばデバイスの位置情報に応じて天気予報を教えてくれるし、タイマーやアラームも「○分数えて」「○時になったら起こして」といったごくふつうの言い方で対応する。また、「アレクサ、なにか音楽をかけて」と言えばAmazon Musicから適当な曲を流しながら、曲に合わせて歌詞も画面に表示してくれる。

また、「Radiko」は「アレクサ、○○(局名)を流して」と言うだけで、スマホからスキルを有効にしなくてもラジオを流してくれる…はずなのだが何故かランダムに局が選択されてしまう不具合がまだ直っていない。

Radikoには謎の不具合があるものの、実感の親に贈って喜んでもらうには十分なデバイスになっているのは間違いないだろう。

 次ページ >
親に贈る前にやりたい設定

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.