iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2021.01.11
2021.01.11

【iphone12購入で迷う方へ】知識がなくても大丈夫!iphone12選び方のポイントをまとめ

2020年度の「Apple」に関する大きなニュースと言えば、やはり「iphone12」の発売でしょう。処理性能やカメラ性能などが前モデルより向上したほか、合計4つのモデルが発売されたのもポイントです。
ただしモデルが多くてどれが自分に合っているのか分からない」という方も多いと思います。
今回はiphone12のどのモデルを購入すればよいかわからない方向けに、4モデルの比較やどのモデルをどんな方が購入すれば最適なのかなどをご紹介していきます!この記事を読めば、ご自分が購入すべきモデルがわかるはずです!

記事ライター:iedge編集部

迷うのは仕方がない!iphone12のモデルは全部で4つ

iphone12のモデルは、全部で4つあります。

・ベーシックな作りの「無印iphone12」

・無印よりコンパクトな「iphone12 mini」

・カメラ性能が無印やminiより高い「iphone12 Pro」

・iphone12 Maxよりさらにカメラ性能にこだわった「iphone12 Max Pro」

このため、下記のように感じている方も多いことでしょう。

・取り回ししやすそうなiphone12 miniがよいけど、性能面が心配
・iphone 12 iphone12とiphone12 Pro Maxの違いが分からずどちらを購入すればよいか迷う

ただし、下記のスペック面においてはどれも同じです。

・A14 Bionicチップ搭載
・5Gに対応
・超広角と広角レンズを搭載
・「Dolby Vision」により高画質なカメラ撮影が可能

このためモデルを比較する際は、チップ性能や5G機能を除く必要があります。

 

【値段やカメラの違いなどで判断】迷う方へiphone12のどのモデルを購入すべきか教えます

ここからはiphone12のモデル選びで迷う方へ、どのモデルを購入すべきか解説を行っていきます。

安くてコンパクトなモデルが欲しい方はiphone 12 mini

iphone 12 miniは、ディスプレイの大きさと本体サイズのバランスが取れた機種です。

他のモデルとディスプレイサイズを比較すると、

・iphone SE 第2世代:4.7インチ
・iphone 12 無印:6.1インチ
・iphone12 mini :5.4インチ

となります。

無印iphone12より一回り小さく、iphone SE 第2世代と比較して一回り大きいデザインです。

注目ポイントがディスプレイサイズに対する本体サイズです。

iphone SE 第2世代は「138.4×67.3×7.3(mm)」ですが、iphone12 miniでは「131.5×64.2×7.4(mm)」になっています。iphone SE 第2世代より厚みはほんの少しありますが、横と縦のサイズは小さいです。

このため「iphone SE 第2世代のように取り回しがしやすくて、ディスプレイサイズもそれなりにあるコンパクトなモデルが欲しい」という方にはiphone12 miniがおすすめです。

画面もそれなりに大きいほうがいいと思っている方は無印iphone 12

無印iphone12は、

・ディスプレイサイズは6.1インチ
・カメラは合計2つ

という特徴がありますが、どちらもiphone12 miniと同じです。

このため無印iphone12と比較検討されやすいのはiphone12 miniと言えるでしょう。

画面サイズが適度にあって、映像をよく視聴する」という方は、ディスプレイサイズ6.1である無印iphone12がよいでしょう。

カメラ撮影する場面の多い方はiphone12 Pro

iphone12 シリーズの中で上位モデルの位置づけになるのが、「iphone12 Pro」です。

iphone12 Proは無印iphone12と同じ6.1インチのディスプレイを搭載していますが、

・無印iphone12のアルミニウムと違いステンレススチールを本体に使用
・カメラに望遠レンズとLiDARスキャナーを追加

といった特徴があります。

ステンレススチールを採用しているので光沢が強いです。高級感のある仕上がりですが、光り過ぎているのがデザイン上好きでない方には適していないかもしれません。

またカメラ面では望遠レンズを搭載しているのがポイントです。遠くの被写体に自然に近寄って撮影ができるのが望遠レンズの特徴であり、また手元のものを歪みなく撮影したい方にも適しています。

LiDARスキャナーはオートフォーカス高速化や、夜間撮影の精度向上などに威力を発揮します。

高性能な望遠レンズや手ぶれ補正機能などを求める場合はiphone12 Pro Max

iphone12 Pro Maxは、iphone12 Proよりカメラ性能に関してさらなる強化が図られています。

・望遠レンズの光学ズームが2倍→2.5倍に向上
・センサーシフト式手ぶれ補正搭載

光学ズーム倍率が増加しているので、より被写体に近く寄って撮影ができるようになっています。

またセンサーシフト式の手ぶれ補正は一眼レフカメラに使われる高精度の補正機能であり、手で固定して撮影する場面の多いスマホでは役に立つ機能です。

「普段から一眼レフなどをよく使用している方やカメラマンの方で、iphone12 Proのカメラ機能だと物足りない」という方は、iphone12 Pro Maxを購入しましょう。

 

スマホは必需品!iphone12購入の際も迷うことを恐れないで

スマホは必需品であり、iphone12は安い買い物ではありません。長期間使うことを前提にして、自分の使い方に適したモデルを購入しましょう。

iphone12に高い性能を細かく求めない方はminiや無印、またカメラ性能にこだわりたい方はPro やPro Maxを購入してみてください!

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.