iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2020.09.01
2020.09.03

今こそ賃貸にスマートロックを導入すべき理由とは?経営者にもメリットあり!

スマートロックを導入するご家庭が増えています。ドアに穴を開けたり鍵そのものを交換したりすることなく、賃貸でも気軽に導入できるスマートロックを紹介します。実は、入居者だけでなく経営者にも大きなメリットがある、って知っていましたか?

記事ライター:iedge編集部

スマートロックのメリットとは?賃貸にも導入できる?

スマートロックの導入が進んでいるのは、そのさまざまなメリットが広く知られるようになってきたからです。加えて、14,000〜25,000円程度と費用が手頃なこともその一因でしょう。

スマートロックの9つのメリット

・鍵を持ち歩く必要がないため、紛失のリスクもなくなる
・仮想キーのため偽造される心配がない
・家族や信頼できる人と容易に鍵をシェアできる
・万が一鍵を締め忘れて外出しても、出先からロックが掛けられる
・出入室の管理がスマホアプリで簡単にできる
・外出していても子供など家族の帰宅が確認できる
・スマホの充電が切れても、IDや暗証番号を使って解錠できる
・もちろん従来の物理キーでも施錠・解錠できる
・こうしたメリットがわずか20,000円前後の初期費用で得られる

実際に体験してみると分かるのですが、鍵を持ち歩く必要がないというだけで圧倒的に生活が便利になります。玄関先で鍵を探す必要もありませんし、出先で紛失してしまうリスクもなくなります。

賃貸にも導入できる

「うちは賃貸だから…」と諦めていませんか?確かに賃貸物件の場合、設備を交換したり穴をあけるなど加工したりするのは簡単にはできませんよね。ですが、スマートロックは賃貸でも導入できます。詳しくは後述しますが、穴あけなどの工事不要で玄関ドアに簡単に取り付けできるスマートロックを選べばよいのです。

 

スマホの電池が切れたら?スマートロックを賃貸に取り付ける際の注意点

関連記事

充電しながらスマホを使うとバッテリーがダメになる?電池を長持ちさせる方法とは

充電中にスマホを使うのはよくない、とよくいわれます。確かに充電しながら電池を消費しているのですから、バッテリーにはよくなさそうです。 しかしそれは本当なのでしょうか。充電中はスマホを使わずに、じっと1 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.10

スマートウォッチで血圧を正確に測定できる?スマホ健康管理のススメ

スマートウォッチはスマートフォンの代わりに通知を受け取ったり、メールを見たりといった使い方ができます。それ以外にもスマートウォッチは、健康管理にも非常に役立ちます。 スマートウォッチによっては、歩数計 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.03

スマートリモコンを比較するポイントを解説!選ぶ決め手は何?

電化製品が増えるのにあわせて、リモコンの数も増えていきます。リビングだけでも、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコンなど数多くのリモコンがあります。リモコンの置き場所に困る、どれがどのリモコンかわから ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.02.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.