iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2017.12.11
2019.05.01

スマートホームが故障する原因とは?

スマートホームは基本的に精密機器であるため、故障してしまうケースも多いです。スマートホームが故障するなんて考えたくないですが、実運用していく上で対策を考えることは、どうしても欠かせないことです。ここからスマートホームと故障の関係についてみていきましょう。

記事ライター:iedge編集部

スマートホームが故障する原因は子供!?

スマートホームが壊れる、つまり故障する原因はなんなのでしょうか。

多くの場合、スマートホームはセンサーが家の中に数多くある状態になるため、センサーのデリケートな部分を家族がまちがって触ってしまうなどの事故で故障が起こりがちです。

たとえば子供などが珍しがってセンサーを触り、スマートホームを故障させてしまうケースがあります。

触らないように言って聞かせても、IoTのセンサーがある家はめったにないので、子供が興味を持って壊してしまう可能性が大いにあるのです。そのため子供のいる家ではスマートホームは基本的に不向きです。しかし、子育てしながらスマートホームも楽しみたいという方には、手の届かないところにおいて子供が触れないように工夫するのも一つの手です。

スマートホームのセンサー部分を子供が触って壊してしまったり、故障扱いになってしまったりというケースは意外と多いため、気をつけましょう。

子供はイタズラをするものなので、見えないところに置くか、子供が入れない大人用の部屋に設置するなど、いろいろ工夫して子供の手が届かないところに家電やセンサーを置くと良いでしょう。

 

繊細な部品のため、スマートホームは自然故障も考えられる

スマートホームは非常にデリケートな仕組みで動いています。センサーもそうですし、通信を受け取る回路や計算する回路、自動で動かす部品や人工知能など、さまざまな部品が組み合わさって複雑に動いています。

そのため、スマートホームは自然故障が起こることも考えられます。回路の回線が少し弱まったり、衝撃で外れたりするなどのささいなことから、ショートしたなどの大掛かりな故障までさまざまで、自然故障は十分あり得ます。

スマートホームに居住したからこそ、その機能をフルに使って生活を便利にしたいと考えることは誰しも同じです。しかしながら、フルで使っているとどうしてもスマートホームには自然故障が発生してしまいます。

そのため、スマートホームの自然故障については常にリスクを想定し、発生した場合は早期にメーカーを手配して、修理に来てもらうようにしましょう。

 

スマートホームが故障したら誰に連絡?

機械や回路が得意で手先が器用なのであれば、自分で故障を直すという方法もありますが、まずはメーカーに連絡しましょう。購入した際の営業マンがいるはずですので、その人に連絡をすると良いでしょう。メーカーは大抵の場合、在庫を抱えていますので、交換用の部品はすぐに見つかります。

スマートホームは小さなIoT部品の集合体ですから、部品を調達して取り替えれば、すぐにまた使えるようになるでしょう。スマートホームの機器が故障したからと言ってそれほど神経質になる必要はありません。

スマートホームは、IoTがトータルソリューションとして動いているものと考えると良いでしょう。そのため、ひとつひとつの部品は非常に繊細であることを覚えておいてください。IoTにまつわるさまざまな部品、たとえばセンサーだったりスマートフォンのアプリだったりクラウドに入っている人工知能だったりが動作して、複合的に動いています。

人工知能の部分はメーカーに直してもらうしかありませんが、仕掛けとしては非常にシンプルなものもあるため、スマートホームやIoTについての知識を事前につけておくことで、どこを直すべきか自分で問題の切り分けができるようになり、メーカーの言いなりになって法外な修理代金を取られることもなくなります。

知識をつけることはスマートホームにおいても非常に重要です。スマートホームが故障したからといって慌てず、どこのどの部分が動かないのかを冷静に切り分けていきましょう。

そうすることで、どのメーカーに連絡すべきなのかもわかりますし、電源が入っていないだけだったといった些細なミスにも気がつくことができます。

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.