iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2020.07.05
2020.07.05

メリデメからオススメまで!「スマートホームとは?」の疑問はこれで解消!

スマートホームとは何か、なんとなく分かるけど具体的には知らないという方のために、基礎知識を分かりやすくまとめました。スマートホームを始めるにあたっておすすめのデバイスも紹介していますので、ぜひ参考にしてください!

記事ライター:iedge編集部

スマートホームとは?まずは基礎知識を簡単に解説!

スマートホームとはそもそもどういった住宅を指すのか、なんとなくイメージは湧くものの、詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。スマートホームについて簡単にまとめたので、まずは基礎知識を身につけていきましょう。

「スマート」の意味について

スマートホームの「スマート」は「インターネットにつながる」と考えましょう。お使いのスマートフォンはインターネットにつながる電話、ということになります。鍵ならスマートキー、照明ならスマート照明(ライト)などとなります。

転じてスマートホームとは、インターネットにつながる住宅と捉えることができます。ただし住宅そのものがインターネットにつながるのではなく、家電や家具、住宅設備や各種機器などが、それぞれインターネットにつながっている住宅と考えるのが一般的です。

スマートホームとは

インターネットに接続されたモノ(デバイスと言います)たちが、そこで暮らす人にとって便利で快適な、そして豊かな生活を実現してくれる住宅、それがスマートホームです。

デバイスにはセンサーやカメラ、GPS、無線通信技術(Wi-Fi、Bluetooth等)が組み込まれています。スマホや音声によってデバイスをコントロールできるようになるほか、センサーやカメラがユーザーの動きを検知して自動で動いてくれるようにもなります。

ただし家電や家具、住宅設備や各種機器が個々にインターネットにつながっており、それぞれが勝手に作動していては家中大混乱を招いてしまうことがあります。スマートホームとは、個々にインターネット接続されたデバイスたちと、それらを一括制御する管理システムに大別されます。

デバイスと管理システムの違いとは

デバイスは、インターネットにつながった個々の「モノ」を指します。たとえばスマート照明なら、スマホアプリでオン・オフしたり音声で色や照度を調整したりできます。

ただ、1つ2つのデバイスならよいのですが、デバイスが増えてくると1つずつアプリを立ち上げてコントロールするのは現実的ではありませんよね。逆に時間を取られ、利便性とは真逆の暮らしになってしまいます。

そんなときに役立つのが管理システムです。

分かりやすい例では、Amazonのスマートスピーカー「Amazon Echo」があります。Amazon EchoにはAI音声アシスタント「アレクサ」が搭載されています。「アレクサ、◯◯」と話しかけるだけで、連携している各種デバイスをコントロールできるようになります。

「アレクサ、おはよう」と話しかければカーテンが開き、照明とテレビがオンになり、コーヒーメーカーがコーヒーを作り始める…1つずつアプリを立ち上げて操作しなくても、こうした一括コントロールが可能になります。

デバイスを個々に導入することで実現できるスマートホーム、そのスマートホームをより便利で快適なものにしてくれるのが管理システムなのです。

 

スマートホームとはどんなメリット・デメリットがある?

スマートホームを導入するなら、メリット・デメリットについてきちんと理解しておくことも大切です。

スマートホームのメリット

・家電のコントロールがシンプル&楽になる
・時間や気持ちにゆとりが生まれる
・節電など無駄なコスト削減につながる
・見えない安心を手にすることができる
・見える化により健康意識が向上する
・自分や家族の暮らしに最適な住宅へと成長する など

スマートホームのメリットを挙げるとこのようなことです。音声で家電をコントロールできれば、今までのようにリモコンを探す、電池切れでストレスが溜まるといったことはなくなります。そうした時間が省かれ、時間的にも気持ち的にも余裕を持てるようになります。

タイマーでオン・オフできるほか消し忘れなども防げますので、節電にも貢献してくれます。外出先からでも、センサーやカメラで家の中をリアルタイムにチェックできるなど、見えない安心も手に入ります。さらに心拍数や睡眠の質、消費カロリーなど見えにくい情報が見える化されることで、健康意識の向上も期待できるでしょう。

各デバイスを使い続けることによりデータが蓄積されていきます。つまりそこで暮らす人たちの「傾向」が徐々に分かってくるという訳です。その分析結果をもとに、よりスピーディーかつ的確な反応を示してくれるようになります。

スマートホームのデメリット

・イニシャルコストがかかる
・セキュリティーの知識が必要になる
・IoTやネットワークなど基礎知識が必要になる
・トラブルに備えた知識や代替策を準備しておく必要がある など

スマートホームを始めるにあたり、デバイスを買い揃える、管理システムを導入するといったイニシャルコストがある程度かかります。家中の家電などを一新するのではなく、無理のない範囲で少しずつ取り入れていくのがよいでしょう。

また、インターネットにつながるということはサイバー攻撃などのリスクにもさらされることになります。各種デバイスにもセキュリティー対策が施されていますが、それを利用するユーザーも、インターネットセキュリティーに関する知識を深めておくことが大切です。

同じように、設置・初期設定・うまく動かないときなどに、自分で何が原因なのかを探り解決できる最低限の知識も備えておかなければなりません。

さらに、停電やインターネットの切断など急なトラブルに備えて、対処法を知っておくことや代替策を用意しておくことなども重要になってきます。

 

身近な例で解説!スマートホームとは何がどう便利?

関連記事

NEW

未来の住まいがここに!スマホや声で家電を操作できる 大阪の最新スマートホームショールームに行ってきた

  大阪に新たなスマートホームの体験拠点が誕生した。 株式会社アクセルラボ(本社:東京都新宿区)は、ハウスメーカーやディベロッパー、管理会社などの不動産事業者向けスマートホームサービス「Sp ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2024.05.14

Roborock S8 Pro Ultraにロボット掃除機の未来を見た

ロボット掃除機を買い替えた  2023年10月、コロナ禍で少しだけ流行った地方移住ブームに乗り切れなかった私は、今更になって都内から地方都市への移住を果たした。東京都の地区40年-14平米ワンルームマ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.12.04

着実な広がりを見せるスマートホーム市場〜最新の動向についてアクセルラボが発表〜

 スマートホームサービス「SpaceCore」(スペース・コア)などを手がけるアクセルラボが、消費者と不動産事業者を対象に「スマートホームに関する調査報告会」を行った。  同調査は、全国の18~69歳 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.09.05

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2024 AllRights Reserved.