iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.12.06
2019.12.19

【開封レビュー】まさに「flex」なAmazonのコンセント直挿しスマスピ「Echo Flex」

記事ライター:Yuta Tsukaoka

Amazonの発表会で登場した数々の新製品のうち、消費者のこころを真っ先に掴んだのものがありました。

それがこちら、コンセントに直挿しして使うスマートスピーカー「Echo Flex」です。

人気のあまり品切れになっていたので、ブラックフライデーセールに備えて入荷された製品を購入しました。

今回の記事では開封&外観チェックといきましょう!

開封の儀

まずは外箱を見ていきます。

これが裏面。最大の特徴である「コンセント直挿し」をアピールする写真が掲載されています。

側面にも「プラグイン式スマートスピーカー」と大きく。

裏面。

最初の印象は「とにかく小さい!」でした。僕の手が大きいというのもあるのですが、外箱は片手にちょうど乗るサイズ感です。

そういうわけで、封緘をぺりぺりっといって…

ぱかり。

いきなり本体のアタマが見えてきます。

取り出してみてもやっぱり小さい!

名刺入れと比較してこのサイズ感。

スピーカー付きのスマートスピーカーとしては過去最小かもしれません。

厚みはそこそこあって、実測で約36mm。

高さは約72mm。

後述しますが、底面には専用アタッチメントを取り付けるためのUSBソケットが空いています。

同梱物は、本体と小さなドキュメントのみ! 電源ケーブルがないんだからアタリマエですが、この潔さは驚きに値します。

 次ページ >
気遣いと拡張性あり!

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.