iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.12.05
2019.12.19

【使用感レビュー】些細な変更はまだまだあった! Google Nest Mini設置&使用感レビュー

記事ライター:Yuta Tsukaoka

今年のGoogle発表会で登場した、Google Nest Mini。

画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=GAcK1q2j7e0

壁掛けに対応し、音も良くなったというのがGoogleの説明でしたが、実際のところどうなんでしょう。

開封&新旧外観比較レビューと合わせて、設置&使用感レビューをご覧ください!

壁掛け対応は意外といい!

我が家では玄関から始まり、洗面所やトイレと面している廊下の壁に取り付けました

リビング、書斎、ダイニング、キッチンにはそれぞれスマートスピーカーが設置されているんですが、この付近だけが「空白地帯」だったんですよね。

たとえば「いってきます」で部屋の灯りや暖房を消すとか、脱衣所のサーキュレーターを動かすとか、そういった用途に使える位置にスマートスピーカーがなかったんです。

実際に設置してみてわかった壁掛けのちょっとしたコツとして、

プッシュピンのような「アタマの大きいピン」だと、背面がちょっと浮いちゃいます

賃貸住宅ではちょっとハードル高めですが、アタマが平たいビスなんかが適していると思います。

また、

ケーブルが妙に長くて、そのまま使うと天井付近に設置することになってしまうので、この丸い電源ソケット部分に巻きつけておくとスッキリ使えますよ

ともかく、この「壁掛け対応」は些細なことですが、廊下のような家具の少ない空間に設置するには適したカタチだなと思いました。

 次ページ >
気の利く小さな変更点

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.