iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.12.11
2019.12.19

海外旅行に持っていったスマートガジェット 〜「機内を快適に」編

記事ライター:Yuta Tsukaoka

先日、1週間ほどオーストラリアへ旅行してきました。

普段は家に閉じこもって仕事をする毎日なのでリフレッシュを求めて行ってきたのですが、家にいるような快適さも失いたくない…。

とくに、我が家は僕の仕事柄、IoTガジェット・スマートガジェットが充実しているので、その便利さをキープしたいという気持ちがありました。1週間も行くならなおさらです。

というわけで、今回の記事では僕が海外旅行に持っていって「よかった!」と思えたスマートガジェットを紹介します!

BOSE NC 700 HP

帰りの機内で撮った写真なので疲れ切ってますが…

オーストラリアまで往復で30時間弱のフライト中はBOSEの新ノイキャンヘッドフォン「NC 700 HP」を着けていました。フル充電で19時間ほど使えるので安心感あります。

また、NC 700 HPはノイキャン性能が高く、飛行機のノイズはもちろん、周りの席の人達が小声で話している声もカットしてくれるのもいいですね。

ただし、オーディオケーブルは付属していますが飛行機用のアダプタは付いていないので(QC35までは付属していたはず…)、別途購入が必要なことは注意しましょう。

BOSEの純正品で1000円ちょっと、サードパーティなら数百円で購入可能です。

また、離発着時を含めて機内でもBluetoothは利用可能なので、スマホにダウンロードしておいた音楽を聞くこともできます。

ただし、オフラインだとAIアシスタントの呼び出し機能は使えないのでご注意を。

 次ページ >
日本語のエンタメを見るならこれ!

関連記事

NEW

スイッチボットの使い方|我が家をスマートホームに変えるアイデア

スマートホームとは家電などの機器をネットワークへ接続し、スマホなどで管理、操作できるシステムを採り入れた家を指します。暑くなったらエアコンが作動して温度を下げたり、人を検知して自動的に電灯をつけたり… ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.06.02

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.