iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2017.10.02
2020.02.25

新世界のライト「Ario」なら、生活リズムが改善され、体調まで整う

Arioは「世界をまったく新しい光で照らすことができる」ことをコンセプトとした照明IoTデバイスです。Arioの照明システムは、持ち主の生活習慣について学習します。そして、健康を保ち、生活リズムも整えるための明かりを提供してくれるパートナーとなります。今回はArioについてお伝えしていきます。

記事ライター:iedge編集部

太陽のようなArioで、体のリズムを整える

Arioが提供する照明は静かで、自然な明るさを保っており、まるで太陽のような照明です。

照明はその使い方によっては、睡眠、気分、エネルギー、食欲、そして長期的な健康を妨げてしまう原因にもなります。
その点、Arioは、光の色、強さ、方向性などを持ち主に合わせて変化させ、体がそのリズムになれるようにアシストしてくれます。脳を太陽に合わせたスケジュールで動かし、自然な体の内部におけるリズムを整えてくれるのです。

人間の脳は、朝起きてゆっくりと覚醒し、昼間は活発に活動し、夜はリラックスしてさらに睡眠へといざなわれます。それが、自然界で暮らしていた頃に人間が身につけた自然な脳のリズムです。自然の中で暮らす動物たちは、このようなバイオリズムで一日の脳の動きを整えています。

しかしながら、こうしたリズムを作るには、昨今の照明は明るすぎます。強烈な光で無理やり覚醒させ、日中も強烈な刺激を与え、午後もリラックスすることなく、夜でもまた強烈な光を放っています。そのため、脳に伝達する光の刺激が過剰すぎて、私たちの脳は休まることがないのです。

そこで、Arioです。優れた照明IoTキットであるArioなら、まるで自然の中にいるようなナチュラルな光のリズムを作り出してくれます。照明がインターネットにつながり、あなたの自然な生活習慣を学習して、脳に負担をかけないナチュラルなバイオリズムを提供してくれます。

 

 次ページ >
Arioなら、不眠症対策にも効果がある

関連記事

充電しながらスマホを使うとバッテリーがダメになる?電池を長持ちさせる方法とは

充電中にスマホを使うのはよくない、とよくいわれます。確かに充電しながら電池を消費しているのですから、バッテリーにはよくなさそうです。 しかしそれは本当なのでしょうか。充電中はスマホを使わずに、じっと1 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.10

スマートウォッチで血圧を正確に測定できる?スマホ健康管理のススメ

スマートウォッチはスマートフォンの代わりに通知を受け取ったり、メールを見たりといった使い方ができます。それ以外にもスマートウォッチは、健康管理にも非常に役立ちます。 スマートウォッチによっては、歩数計 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.03

スマートリモコンを比較するポイントを解説!選ぶ決め手は何?

電化製品が増えるのにあわせて、リモコンの数も増えていきます。リビングだけでも、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコンなど数多くのリモコンがあります。リモコンの置き場所に困る、どれがどのリモコンかわから ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.02.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.