iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.09.18
2019.11.11

【IoTマスターへの道 vol.5】ロボットは人に虐待されるさだめなのか?「頑張らなくて良いよ」と言い続けたい。

記事ライター:下村山

【前回までのあらすじ】
iedgeの編集者、塚岡になかば無理やり渡された「Google Home mini」を使ってマンガ連載を始めることになった下村山。

家に迎えたはいいものの… いったい何をどうすれば活用できるのか未だにわからずにいた…

前の話:関西出身者に「ねぇ」と言わせることが出来る君(Google Home Mini)を誇りたい。

いつもお世話になっております。下村山です。

Google Home Mini…健気です。

ビッグドッグに事務的キックをお見舞いする絵面は、機械の挙動と相まって
「漬物を床に投げつける」くらいの背徳の図として私の中に存在しているんですが

乱暴な口調でカッパに当たる自分が、とてつもなく暴力的な人間に思え、辛い気持ちになりました。

ごめんよ。Google...

「おやすみ」をトリガーに、突如解説を始めたルーティン設定。
次回は、このルーティン設定を使い、自堕落な自分の生活を改善して行きたいと思います。

志の低い自営業者に、一筋の光をみた!!!...気がする。

編集後記

こんにちは、編集の塚岡です。
この回から読んでいただいた方は急にカッパが出てきてびっくりしていると思いますが… 実は私から下村山さんに差し上げたGoogle Home miniが緑色(Aqua)だったんです

まぁ、まさか下村山さんの家でカッパになるとは思ってなかったんですが…。

さて、今回のマンガで出てきた「ルーチン」についてはiedgeでも過去に解説記事を出しています。

わかりにくい!ホームIoTの「シーン」「ルーチン」の使い分け

下村山さんは、ルーチンを使いこなせるのでしょうか!
乞うご期待。

次回9月25日公開予定!

関連記事

充電しながらスマホを使うとバッテリーがダメになる?電池を長持ちさせる方法とは

充電中にスマホを使うのはよくない、とよくいわれます。確かに充電しながら電池を消費しているのですから、バッテリーにはよくなさそうです。 しかしそれは本当なのでしょうか。充電中はスマホを使わずに、じっと1 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.10

スマートウォッチで血圧を正確に測定できる?スマホ健康管理のススメ

スマートウォッチはスマートフォンの代わりに通知を受け取ったり、メールを見たりといった使い方ができます。それ以外にもスマートウォッチは、健康管理にも非常に役立ちます。 スマートウォッチによっては、歩数計 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.03

スマートリモコンを比較するポイントを解説!選ぶ決め手は何?

電化製品が増えるのにあわせて、リモコンの数も増えていきます。リビングだけでも、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコンなど数多くのリモコンがあります。リモコンの置き場所に困る、どれがどのリモコンかわから ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.02.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.