iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.10.16
2019.12.17

スマートビルディングとは?IoTを活用したその仕組みやメリットデメリットについて【テクノロジー・AI入門編】

記事ライター:KEITA.SH

ITの進歩により、あらゆる身の回りのものがインターネットにつながり、人々の生活を便利にする「IoT(Internet of Things)」が浸透しつつあります。そしてIoTの動きは生活だけではなく、ビジネスにも大きな変化をもたらしています。代表的な例が「スマートビルディング(Smart Building)」です。

スマートビルディングを実現すれば、オフィスビルの電力の調整や危険なトラブルが起こる兆候を検知して未然に防ぐなど、ビルの管理が簡単になります。また会社のどこにいてもスムーズな作業が可能になり、業務生産性の向上も狙えます。

今回はスマートビルディングとは何か、そして特徴やメリット・デメリット、さらにはスマートビルディングに対する世界の動向もご紹介していきます。

▼この記事でわかる!

  • スマートビルディングの定義
  • スマートビルディングの特徴
  • スマートビルディングのメリットデメリット

 

スマートビルディングとは?

スマートホームは一般住宅向けに開発されたシステムですが、それに対してオフィスビルやショッピング施設などの建物を対象としているのがスマートビルディングです。家庭内またはオフィス内のあらゆる機器にセンサーやCPUなどのモジュールを組み込み、インターネット上で相互連携させて便利な生活を実現します。

スマートビルディングでは空調やトイレ、喫煙室など、あらゆる設備にモジュールを組み込みます。そしてインターネット上で連携させることで、従来ビルにあった課題を解決します。

スマートビルディングの定義は広いですが、現在は主にオフィスビルでの導入が進んでいます。日本でも「NTT」をはじめとして、建設業界や通信業界、IT業界などさまざまな企業がスマートビルディングによるソリューションサービスを提供しています。

 

スマートビルディングの特徴

スマートビルディングには、次の特徴があります。

最近出てきたスマート構想の一つである

スマートビルディングは、最近出てきたスマート構想の一つです。スマートフォンの登場からスマートウォッチ、さらにはスマートホームという言葉も誕生してきました。

これらに限らずIoTを駆使した取り組みは多様化しており、自動運転技術やそれに関連する新たなビジネスを実現する「スマートモビリティ」や、便利な社会を実現する「スマートシティ」などの構想もあります。スマートビルディングもそんなIoTを駆使したソリューションの一種です。

BEMSがもとになる

スマートビルディングを支えるシステムとして、「BEMS(Building Energy Management System)」があります。BEMSはビル用に最適化されたエネルギー管理システムのことで、電力使用量などを管理するために使われます。

まず各部屋や機器に、センサーや制御装置などのIoTモジュールを組み込みます。そして各部屋の温度や湿度、照明光量などを「センシング(センサーによって探知を行い、データを取得する)」します。

センシングされたデータは「中央監視制御装置」に送信され、どのくらいエネルギーを使っているか、温度や湿度はどれくらいかなどを把握します。そしてデータをもとに処理を行い、「空調は使いすぎだから弱風にする」、「照明は明るすぎるから少し暗めに設定する」などの適切な命令を制御装置に送り実行させます。

また、単に運転を効率化するだけではなく、外部から取得したエネルギー情報や過去の運転実績なども含め、この先どの程度の電力が消費されるかを予測する「需要予測」の役割も果たします。

スマートビルディングはこれらの機能を持ったBEMSをベースにして構築されます。

自由度が高く、さまざまな目的に使える

スマートビルディングで可能なことは、エネルギーの管理だけではありません。自由度が高いため、さまざまな目的に利用できます。
 

 次ページ >
スマートビルディングのメリット・デメリット

関連記事

スマホのFeliCaをわかりやすく解説!いまからはじめるスマホ決済

スマホにFeliCaが搭載されていると、簡単に代金の支払いなどができます。すでに利用していて、その便利さからスマホを手放せない人も多いでしょう。 そもそもFeliCaとはなんなのでしょうか。似た言葉に ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.05.12

IoTで介護の負担を軽減!期待されるスマートベッドの価格は?

介護業界ではIoT機器の導入が進められており、介護の負担を軽減する方向に進んでいます。IoT機器で高齢者をモニタリングしながら健康状態を常に把握することで、離れて暮らしていても不安を軽減できます。 介 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.04.14

中古スマホのSIMロックを解除する方法|できないケースとデメリット

スマホによってはSIMロックという制限がかかっています。このSIMロックを解除すると、携帯電話の通信事業者を変更しても、スマホを買い替えることなくそのまま使用できます。 しかし、スマホによっては、SI ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.31

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.