iedge
  • iedge
ニュース
2019.02.07
2019.02.07

総務省がIoT機器のセキュリティ対策のための侵入調査「NOTICE」を開始

記事ライター:iedge編集部

近年急速に普及してきているWebカメラやセンサー等のIoT機器は、セキュリ対策が難しくサイバー攻撃にあいやすいと常々指摘されています。海外では、インターネット障害の深刻な被害も発生しており、総務省は、2020年に開かれるオリンピック・パラリンピックに向けて対策が必要だと述べています。

2019年2月20日より開始する「NOTICE」では、サイバー攻撃に弱いとされているネットワークに接続されたWebカメラやセンサー等のIoT機器に、弱いID・パスワード(過去のサイバー攻撃で用いられた「123456」や「aaaaaa」等の組み合わせを約100通り)を用いてログインを試します。そしてログインできてしまったIoT機器のユーザーには、プロバイダーを通して脆弱性の注意喚起をします。

本取り組みについては、”評価できるセキュリティ対策である”という前向きな意見がある一方で、”政府が不正アクセスして良いのか”という批判も多いため、総務省は2019年2月1日より、「NOTICE」について本来の意図や詳細を伝える専用サイトを開設しました。サイトでは、”本調査でのID・パスワード入力は、NICT法の改正により不正アクセスではないこと”や調査で取得する情報の種類や保管方法等を説明しています。総務省はまた、一般ユーザーからのお問い合わせのための電話サポートセンターも設置しました。さらなる周知のために、今後は、公共の交通機関や家電量販店へのポスター掲示や、参加するプロバイダーからの報道発表等を行っていく予定です。

(画像引用:https://notice.go.jp/)

関連ニュース

NEW

Threads(スレッズ)とは?基本的な使い方や注意点などをご紹介

Threads(スレッズ)とは ThreadsはMetaが運営する新しいSNSです。MetaはFacebookやInstagramを運営しているアメリカの巨大テック企業で、既にSNSにおいて実績がある ...

続きを見る
ニュース 2023.09.22

災害に備えて確認しておこう!Jアラートの設定方法

Jアラートの基本的な仕組み Jアラートは、緊急情報を国民に知らせるためのシステムです。正式には「全国瞬時警報システム」といいます。消防庁が運営しており、大きな自然災害が発生したときや有事の際に、国民に ...

続きを見る
ニュース 2023.09.14

ICカードリーダーライターとは?役立つシーンや使い方、選び方をご紹介

ICカードリーダーライターとは ICカードリーダーライターとは、ICチップが内蔵されているカードのデータを読み取ることができるデバイスのことです。パソコンでICカードを読み取るときに使用します。 通販 ...

続きを見る
ニュース 2023.09.08

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.