iedge
  • iedge
ニュース
2018.08.01
2019.03.15

赤ちゃんが泣いている理由をAIで判定!アプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳」に新機能追加

記事ライター:iedge編集部

子供の成長記録を簡単に登録・管理できるスマートフォンアプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳」の新機能として7月31日、赤ちゃんの泣き声をAIで分析し、それに込められた感情を判定する新機能が追加されました。

同機能は2万人以上のユーザーモニターから収集したデータの解析結果をもとに構築されたアルゴリズムを用いており、ユーザーは泣いている赤ちゃんにスマートフォンをかざすことでその泣き声を聞かせ、なぜ泣いているかを知ることができます。

アルゴリズムは泣き声を検知すると、「お腹が空いた」「眠たい」「不快」「怒っている」「遊んでほしい」の5つの分類で、可能性の高い感情を確率で表示します。

事前に実施されたモニター調査によると、その正解率は8割を超えていたとのことで、子どもに対して感じる最大ストレスとして挙げられる「泣くこと」に対して適切に対処する助けとなるかもしれません。

パパっと育児@赤ちゃん手帳には他にも多彩な機能が用意されています。授乳、おむつ替、睡眠をはじめとした行動や、赤ちゃんの身長、体重、体温、予防接種の記録を入力できる「育児メモ」機能、色分けされたバーで行動履歴をわかりやすく管理できる「カレンダー」機能、育児メモで登録した内容からグラフ表示などができる「統計」機能、育児メモを電子書籍に変換できる「電子書籍化」機能など、育児をサポートする機能が多数盛り込まれています。

AIによる泣き声判定機能、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

関連ニュース

NEW

iPhoneユーザーなら共有アルバムを使ってみよう

共有アルバムとは 共有アルバムは、iPhoneで写真や動画をアルバムに入れて他のユーザーと共有できる機能です。共有相手のユーザーはアルバム単位で設定可能です。家族用のアルバムと友人用のアルバム、恋人用 ...

続きを見る
ニュース 2023.12.01
NEW

エネルギーミックスとは?日本の現状と今後の展望

エネルギーミックスとは エネルギーミックスというのは、特定の発電方法に依存せず、複数の発電方法を組み合わせて行うことです。発電方法は主に次のようなものが挙げられます。 ・火力発電 ・原子力発電 ・水力 ...

続きを見る
ニュース 2023.12.01

スマートテレビがあると何ができる?メリットや注意点も解説

スマートテレビとは スマートテレビというのは、インターネットに接続できるテレビのことです。テレビでありながら、番組を視聴するだけでなく、パソコンやスマホのような使い方もできます。 メーカーやシリーズに ...

続きを見る
ニュース 2023.11.20

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.