iedge
  • iedge
ニュース
2018.07.11
2019.03.18

ついに”スマート絆創膏”が登場!米大学が開発中の治療システムとは?

記事ライター:iedge編集部

米国マサチューセッツ州、アイビーリーグの1つとして知られるタフツ大学では、傷口の状態をトラッキングし、状態に応じて薬を投与する治療システムを研究中のようです。

開発中のシステムでは、傷のpHを測定するセンサーや、必要に応じて薬剤を放出する機構が組み込まれています。傷口のpHが6.5を超えると感染が見られているということなので、これを検出すると抗生物質など薬剤が放出されます。

また、pHだけでなく温度を計測する機構も組み込まれており、炎症による発熱なども検出可能です。

システムのすべては、厚さ3ミリ未満の透明なバンド内に含まれており、傷に直接触れる部分はその都度取り換える形となりますが、センサー部分などは再利用が可能とのことです。

このシステムの開発指揮を執るサマー・ソンクサレ教授によると「我々はテクノロジーの進化により、傷の治療に新たなアプローチを得ることができた。火傷や糖尿病性皮膚疾患をはじめとした管理の難しい傷にこそ、このシステムの真価が発揮される」とシステムについて語っています。

高齢者が火傷を受傷すると、管理の誤りから症状を悪化させる事例が多く報告されており、このシステムによって、今後多くの重度皮膚疾患が予防されることになるかもしれません。

まだ実用化の予定は立っていないとのことですが、製造コストはそう高くないようで、もしかしたら近い将来、私もこのシステムの恩恵にあずかることになるかもしれません。

(画像:Tafts University)

関連ニュース

NEW

会話AIロボットRomiの新機能「顔と名前を呼び分ける」とは

Romi(ロミィ)は、株式会社MIXIの開発した、人工知能をもった会話型のAIロボットです。 数億の日本語データを学び、MIXI独自開発のAIで、自然で洗練された対話を実現しました。   「 ...

続きを見る
ニュース 2023.05.24
NEW

折りたたみスマホが気になる!値段はどれくらい?おすすめはどれ?

画面を折りたためるスマホが登場して話題になっています。画面を折りたためるため、大画面をコンパクトに持ち運べたり、コンパクトなサイズにできたり、さまざまなメリットがあります。 非常に気になる折りたたみの ...

続きを見る
ニュース 2023.05.19

20段階で画面が曲がるテレビがLGエレクトロニクスから登場!

現在、テレビと言えば薄型テレビが主流です。大きく湾曲した画面は、映画館ぐらいでしかお目にかかることはないでしょう。そのような中、LGエレクトロニクスから、曲率調整可能な「LG OLED Flex」が発 ...

続きを見る
ニュース 2023.04.27

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.