iedge
  • iedge
ニュース
2018.06.01
2019.03.18

Google、AIの軍事利用に関するガイドラインを制定 国防総省案件に関わる論争契機に

記事ライター:iedge編集部

ニューヨーク・タイムズによると、Googleは、軍用のAIツールの開発に関わるガイドラインを定めたようです。このガイドラインの全容は明らかになっていませんが、基本的にGoogleは、兵器に人工知能を使用することを禁止するとのことです。

このガイドラインは、今後数週間のうちに全文が発表される予定です。この背景としては、国防総省のドローン監視映像を分析するためのAIツールをGoogleが開発することに対する議論があります。

2018年3月に国防総省との契約に関するニュースが報道されたあと、Google社内ではAI技術を軍事的に利用することについて賛否両論が巻き起こり、数千人のGoogle社員が軍事的な案件からの撤退を求める署名を行い、十数人の社員が退職しました。

Googleは決定を覆すことはなく、引き続き開発を続ける方針です。同社によると、今回の国防総省で利用する技術は、単に「人間が判定するための画像にフラグを立てる」ものであり、「非攻撃的な用途」のものだとのことです。

しかし、これはGoogle社員による軍事AIへの反対意見を完全に沈下させたわけではありません。GoogleのAI部門責任者であるジェフ・ディーン氏は今月、自律型兵器の開発に反対する2015年の請願書に署名したと語りました。ロンドンに拠点を置くGoogleのAI部門のDeepMindの幹部も同様の請願書に署名したことを明かしています。

ただ、軍事利用と一口に言っても、どこまでが軍事利用なのか明確に線を引くことはほぼ不可能に近く、今回のガイドラインの全容がどのようなものになるか、注目されています。

関連ニュース

NEW

Threads(スレッズ)とは?基本的な使い方や注意点などをご紹介

Threads(スレッズ)とは ThreadsはMetaが運営する新しいSNSです。MetaはFacebookやInstagramを運営しているアメリカの巨大テック企業で、既にSNSにおいて実績がある ...

続きを見る
ニュース 2023.09.22

災害に備えて確認しておこう!Jアラートの設定方法

Jアラートの基本的な仕組み Jアラートは、緊急情報を国民に知らせるためのシステムです。正式には「全国瞬時警報システム」といいます。消防庁が運営しており、大きな自然災害が発生したときや有事の際に、国民に ...

続きを見る
ニュース 2023.09.14

ICカードリーダーライターとは?役立つシーンや使い方、選び方をご紹介

ICカードリーダーライターとは ICカードリーダーライターとは、ICチップが内蔵されているカードのデータを読み取ることができるデバイスのことです。パソコンでICカードを読み取るときに使用します。 通販 ...

続きを見る
ニュース 2023.09.08

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.