iedge
  • iedge
ニュース
2018.02.07
2019.03.18

IoTデバイスの「規格の壁」越え一括制御 Things Gateway発表

記事ライター:iedge編集部

オープンソースのWebブラウザ「Firefox」などで知られる非営利団体Mogillaは2月6日(日本時間2月7日)、IoTデバイスを規格に関わらず一括制御するためのプラットフォームとして、超小型コンピューター「Rasberry Pi」用の「Things Gateway」の最新バージョンを公開しました。

昨今、IoT技術の急速な発展により、家庭の機器が次々とネットワークに接続されるようになり、自動化や音声コントロールなどが可能になってきました。しかし、デバイスコントロールする規格が統一されておらず、ユーザーが規格に合わせてデバイスを選択する必要がありました。

今回のThings Gatewayでは、ネットワーク接続されたそれぞれのデバイスにURLが割り当てられます。これを使用することによって、現在Amazon、Google、Apple、サムスン電子らによって乱立しているIoT規格に関わらずデバイスを制御できるようになるとのことです。

Mozillaはインターネットを人類の公共資源ととらえ、すべての人間に開かれたネットワーク環境づくりを基本理念に活動する団体です。FirefoxをはじめとしたMozilla製品はオープンソースで開発されており、Things Gatewayも同様です。

Things Gatewayでは、一つのプラットフォームからIoTデバイスを制御できるだけでなく、家庭内のマップ上でのデバイス管理、条件とそれに伴う結果を設定するスケジューリング、音声コントロールなどが可能になっています。

現在のところ日本語には対応していませんが、少しの英語力と知識さえあれば、思うままのスマートホームづくりがさらに進むでしょう。Things GatewayはMozilla製品の例に漏れずオープンソースで開発されているため、今後もアドオンで様々な機能が追加されていく見込みです。

スマートホームの未来を担う技術の今後に要注目です。

関連ニュース

NEW

iPhoneユーザーなら共有アルバムを使ってみよう

共有アルバムとは 共有アルバムは、iPhoneで写真や動画をアルバムに入れて他のユーザーと共有できる機能です。共有相手のユーザーはアルバム単位で設定可能です。家族用のアルバムと友人用のアルバム、恋人用 ...

続きを見る
ニュース 2023.12.01
NEW

エネルギーミックスとは?日本の現状と今後の展望

エネルギーミックスとは エネルギーミックスというのは、特定の発電方法に依存せず、複数の発電方法を組み合わせて行うことです。発電方法は主に次のようなものが挙げられます。 ・火力発電 ・原子力発電 ・水力 ...

続きを見る
ニュース 2023.12.01

スマートテレビがあると何ができる?メリットや注意点も解説

スマートテレビとは スマートテレビというのは、インターネットに接続できるテレビのことです。テレビでありながら、番組を視聴するだけでなく、パソコンやスマホのような使い方もできます。 メーカーやシリーズに ...

続きを見る
ニュース 2023.11.20

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.