iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.06.18
2019.12.23

【連載】いま一度「IoT」という言葉について考えてみよう(第2回・全4回)

記事ライター:Yuta Tsukaoka

IoTについて記事を書いている私が言うのもなんだが、「IoT」という言葉を私たちはあまりに不用意に使っていないだろうか?

「モノのインターネット」などと言うが、実際それが何を指しているのか、よく考えてみると分からない。

たとえば、IoTといえば「AIスピーカー」や「スマート電球」なんかが連想されるが、そうしたIoTガジェットを羅列すれば、それが「IoT」なのだろうか。違うはずだ。

こうした「分からなさ」が、IoTという言葉ばかりが先行して、多くの人の実生活に変化をもたらしていないという問題点の原因ではないかと思う。

国内に限定しても、AIスピーカーを持っていない人のほうが圧倒的な主流派だ。

電通デジタルによる調査では、AIスピーカー(調査では「スマートスピーカー」と表現)の認知率は約76%もある一方、所有している人の割合はわずかに6%なのだという。

というわけで、この記事では全4回に分けて「IoT」という言葉を改めて考えてみようと思う。今後の普及と、未来を見通すために、今一度立ち止まることが必要だろう。

もともとは「Internet For Things」だった

第1回でも書いたが、RFIDの開発者のひとりであるケビン・アシュトンがはじめて「IoT」という言葉を使ったと言われている。

もっとも、彼が好んで使った表現は「Internet For Things」だという説もある。

RFIDは流通過程においてモノの所在や数を正確かつすばやく把握し、インターネット経由でそれを管理することができる。なので「モノの管理のためにインターネットを使おう」というのが、この言葉の真意だろう。

つまり「モノのためにインターネットを使う」ということなので、「Internet For Things」のほうが表現としては的確だったはずだ。

では、今私たちが普通に使っている「Internet Of Things」という言葉は、いったい何なのだろうか?

 次ページ >
「Of」になって変わったものは?

関連記事

充電しながらスマホを使うとバッテリーがダメになる?電池を長持ちさせる方法とは

充電中にスマホを使うのはよくない、とよくいわれます。確かに充電しながら電池を消費しているのですから、バッテリーにはよくなさそうです。 しかしそれは本当なのでしょうか。充電中はスマホを使わずに、じっと1 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.10

スマートウォッチで血圧を正確に測定できる?スマホ健康管理のススメ

スマートウォッチはスマートフォンの代わりに通知を受け取ったり、メールを見たりといった使い方ができます。それ以外にもスマートウォッチは、健康管理にも非常に役立ちます。 スマートウォッチによっては、歩数計 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.03

スマートリモコンを比較するポイントを解説!選ぶ決め手は何?

電化製品が増えるのにあわせて、リモコンの数も増えていきます。リビングだけでも、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコンなど数多くのリモコンがあります。リモコンの置き場所に困る、どれがどのリモコンかわから ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.02.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.