iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2019.02.12
2019.12.25

AIスピーカーは「ちょっとアホ」くらいで付き合ったほうがいい

記事ライター:Yuta Tsukaoka

天才だと思うから失望する

電源を切られているAIスピーカー

AIという言葉が盛んにメディアに出るようになって数年になるが、いまだに多くの人の頭の中では「AI=全知全能」といった勘違いがある。そのAIを冠した「AIスピーカー」もまた、全知全能 ――少なくとも人類よりも頭がいいと思っている人も多いだろう。

自宅で7台ものAIスピーカーを稼働させて使い倒している筆者の目から見ると、それは大いなる間違いだ。AIスピーカーはアホなのである。

そこで、AIスピーカーを導入したて、またはこれから導入しようと考えている読者が失望しないよう、AIスピーカーがいかにアホなのかを紹介しよう。

信じられないような聞き間違い

男女がAIスピーカーに話しかけている様子

いちばんよくあるシチュエーションがこれだ。

たとえば「OK,Google、リビングの電気を消して」と言ったのに「リビングデッドについての説明はこちらです」とウィキペディアを読み上げるというようなことは、かなりよくある。

もう眠いのに煌々と明かりのついた部屋で機械音声が読み上げる「リビングデッド」のウィキペディアを聞いている時間は、一種のコンテンポラリーアートさえ思わせる。

何を聞いても「すみません、ちょっとむずかしいです」

これもしょっちゅうあるシチュエーションだ。昨日まで ――いや、さっきまでできていたことが急にできなくなるのも、AIスピーカーの特徴である。

さっき点けたライトを消すために「Alexa、寝室のライトを消して」と頼んでも「すみません、まだわかりません」と答えたりするのだ。

「いや、さっき君が点けてくれたあのライトだよ」などと言っても無駄なので、もう一度、ゆっくり、心を込めてお願いするしかない。

 次ページ >
映画を見るときにも・・・

関連記事

充電しながらスマホを使うとバッテリーがダメになる?電池を長持ちさせる方法とは

充電中にスマホを使うのはよくない、とよくいわれます。確かに充電しながら電池を消費しているのですから、バッテリーにはよくなさそうです。 しかしそれは本当なのでしょうか。充電中はスマホを使わずに、じっと1 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.10

スマートウォッチで血圧を正確に測定できる?スマホ健康管理のススメ

スマートウォッチはスマートフォンの代わりに通知を受け取ったり、メールを見たりといった使い方ができます。それ以外にもスマートウォッチは、健康管理にも非常に役立ちます。 スマートウォッチによっては、歩数計 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.03

スマートリモコンを比較するポイントを解説!選ぶ決め手は何?

電化製品が増えるのにあわせて、リモコンの数も増えていきます。リビングだけでも、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコンなど数多くのリモコンがあります。リモコンの置き場所に困る、どれがどのリモコンかわから ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.02.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.