iedge
  • iedge
スマートホーム(スマートハウス)の記事
2017.10.02
2019.12.19

iPhoneで始めるスマートホーム。アプリの特徴やメリットデメリットをご紹介!

2017年現在、日本でのiPhoneユーザーは68.60%、世界の19.59%と比べてケタ外れに多いことが分かります。iPhoneユーザーなら特に気になっているであろうiPhoneのスマートホーム(スマートハウス)に関するアプリについて、特徴やメリットデメリットなどをご紹介します。

記事ライター:iedge編集部

iPhoneで始めるスマートホーム。アプリの特徴やメリットデメリットをご紹介!

iPhoneで始めるスマートホーム(スマートハウス)のアプリの特徴とは

2016年9月13日に「iOS10」のリリースが開始されましたが、その時に新たに追加されたホームというアプリが、iPhoneでスマートホーム(スマートハウス)を始める上で必要になってくるアプリです。

AppleのHomekitというスマートホームプラットホームに対応している製品をコントロールすることができるアプリで、Apple TVをハブとして使用すれば、iOSデバイスを通じて外出先からでも自在に制御することが可能になります。

また、通常であればアプリを立ち上げるための”タップ”が必要になりますが、iPhoneにはSiriが搭載されていますので、Siriにコマンドを伝えることでiPhoneには触れることなくホームアプリを起動させコントロールすることもできます。

その他の特徴としては、

「登録するデバイスに名前をつけられる」
「部屋ごとにグループ分けができる」

という点があります。

例えば玄関の照明を「照明1」、リビングの照明を「照明2」とすればホームアプリ上でも識別しやすかったり、Siriに「照明1を消して」と頼めば玄関の照明が消えたりします。

あるいは「寝室」「キッチン」「リビング」「子供部屋」などと登録しておけば、Siriに「子供部屋の電源を落として」と言えばエアコンやテレビなどの電源を一括で制御することも可能です。

そのほか、iPhoneのスマートホーム(スマートハウス)のアプリについて詳しい情報はAppleのサイトをご覧ください。

ホームアプリ

 

iPhoneのホームアプリでできること

Homekit対応のIoTデバイスを設置していれば、ホームアプリを使ってiPhone一つで色々なことができます。

「Hey Siri、ガレージの映像を見せて」と言えばガレージに設置したセキュリティカメラに映る映像を確認することができますし、「リビングの温度を27度に設定して」と言えばセンサーと連動してエアコンが適切に作動します。

また、事前にシーンごとに照明の色や照度、カーテンの開閉、各種電源のオン・オフなども設定しておくことができますので、例えば、

「おやすみシーンにして」と言うだけで、自動で照明が徐々に落ち、カーテンがスルスルと閉まり、寝室以外のエアコンなどの電源が切れ、心地よい眠りにつくためのBGMが流れる……ということもできます。

さらに、Apple TVをハブとして使用すればもっと便利になります。

例えば、あなたの位置情報を取得して、自宅に近づいてくると自動で照明がついたり、玄関に近づくとドアが解錠されてエアコンがオンになったり、外出先にいても屋内外をモニタリングしながらカメラに映る人と会話をすることもできます。

フルに活用すれば、文字通り家を「自動運転」にすることも可能です。

なお、現在発表されているHomekit対応デバイスについては、こちらのAppleのサイトをご覧ください。

Homekit対応デバイス

 次ページ >
メリットとデメリット、今後の展望

関連記事

充電しながらスマホを使うとバッテリーがダメになる?電池を長持ちさせる方法とは

充電中にスマホを使うのはよくない、とよくいわれます。確かに充電しながら電池を消費しているのですから、バッテリーにはよくなさそうです。 しかしそれは本当なのでしょうか。充電中はスマホを使わずに、じっと1 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.10

スマートウォッチで血圧を正確に測定できる?スマホ健康管理のススメ

スマートウォッチはスマートフォンの代わりに通知を受け取ったり、メールを見たりといった使い方ができます。それ以外にもスマートウォッチは、健康管理にも非常に役立ちます。 スマートウォッチによっては、歩数計 ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.03.03

スマートリモコンを比較するポイントを解説!選ぶ決め手は何?

電化製品が増えるのにあわせて、リモコンの数も増えていきます。リビングだけでも、テレビ、ブルーレイレコーダー、エアコンなど数多くのリモコンがあります。リモコンの置き場所に困る、どれがどのリモコンかわから ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2023.02.24

Qrio Smart Lockなら、鍵をシェアすることができて、スマホで解錠できる!

Qrio Smart Lockなら、まるで鍵を開けるかのようにスマホを操作するだけ Qrio Smart Lockは、スマートロックサービスです。 鍵をドアに設置する際の工事も不要です。鍵につけさえす ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

これからのスマートホームには欠かせないAIについて知っておこう!

そもそもAIって何? AI(Artificial Intelligence=人口知能)は、人間が行う様々な作業や活動をコンピューターなどで模倣し、人間と同じような知能の実現を目的としたソフトウェアおよ ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.11.28

人の感情に共感する次世代のAIロボット「JIBO」とは?

多くの可能性を秘めた新型AIロボット「JIBO」 JIBOは、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のシンシア・ブリジール准教授により開発されました。 その後、2014年にIndiegogoのク ...

続きを見る
スマートホーム(スマートハウス)の記事 2019.12.03

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.