iedge
  • iedge
ニュース
2019.02.14
2019.02.14

フェードアウトが濃厚か。GoogleによるIoT用プラットフォーム「Android Things」の行方

記事ライター:iedge編集部

Googleが、様々な家電製品をインターネット接続させるIoTプラットフォームとして開発が進めていた汎用OS「Brillo」あらため「Android Things」ですが、公式ブログによる最新の報告によると、今後製品化する予定はないとのことで、Googleはすでに開発する計画がないのではという意見が出ています。

元々Googleの構想によると、「Android Things」を3Dプリンター、防犯カメラやロボットなどあらゆる端末に適応させる予定でしたが、現在までに開発し製品として世の中に出たのは、スマートスピーカーとスマートディスプレイのみです。

また、Googleの公式ブログによると、Android Things端末としてサポート予定だったMediaTek MT8516、NXP i.MX8M、Qualcomm SDA212・SDA624についても、これらのチップをベースとしたSystem On Modules(SoMs)への対応は、Coming soonの状態から無期延期へと変更されています。

Googleは2019年2月時点でも、NXP Pico i.MX7DとRaspberry Pi 3Model B向けのAndroid Things開発用キットを提供していますが、こちらもアップグレードされる予定は一切公表されていません。

そのためAndroid Policeは、企業による現在の開発キットを用いたソフトウェアやサービスの開発は進まないであろうと指摘しています。

今後Googleは、Android Thingsをフェードアウトさせ、Google Assistant をIoT端末のプラットフォームとして開発していく見込みが濃厚になってきています。

(画像引用:https://www.androidpolice.com/2019/02/12/google-gives-up-on-android-things-as-an-iot-platform-now-will-just-be-for-smart-speakers-and-displays/)

関連ニュース

NEW

Threads(スレッズ)とは?基本的な使い方や注意点などをご紹介

Threads(スレッズ)とは ThreadsはMetaが運営する新しいSNSです。MetaはFacebookやInstagramを運営しているアメリカの巨大テック企業で、既にSNSにおいて実績がある ...

続きを見る
ニュース 2023.09.22

災害に備えて確認しておこう!Jアラートの設定方法

Jアラートの基本的な仕組み Jアラートは、緊急情報を国民に知らせるためのシステムです。正式には「全国瞬時警報システム」といいます。消防庁が運営しており、大きな自然災害が発生したときや有事の際に、国民に ...

続きを見る
ニュース 2023.09.14

ICカードリーダーライターとは?役立つシーンや使い方、選び方をご紹介

ICカードリーダーライターとは ICカードリーダーライターとは、ICチップが内蔵されているカードのデータを読み取ることができるデバイスのことです。パソコンでICカードを読み取るときに使用します。 通販 ...

続きを見る
ニュース 2023.09.08

ポルシェが自動車とスマートホームの連携を狙う

ポルシェは、シュツットガルトに本拠を置くテクノロジー会社home-iXとパートナーシップを結ぶことを発表しました。 home-iXは、元ポルシェ従業員のMehmet ArzimanとHeiko Sch ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

サムスンとADTがスマートホームセキュリティ開発で新たなパートナーシップ締結

サムスンは2日、米国ホームセキュリティ最大手「ADT」とパートナーシップを新たに結んだことを発表。両社は、Samsung SmartThingsプラットフォームとADTの監視サービスを搭載した新しいセ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

ヒルトンホテルが“スマートルーム”導入へ

9月26〜27日に開催された旅行業界の国際カンファレンス、Skift Global Forumにおいて、ヒルトンホテルのクリストファー・ナセッタCEOが、2018年中に「スマートルーム」を導入予定であ ...

続きを見る
ニュース 2019.03.18

Copyright© iedge , 2023 AllRights Reserved.